まるで中国!熊本に現れた異世界空間「泗水孔子公園」 コスプレの聖地!?熊本の穴場スポット 【道の駅めぐり】熊本県

「泗水孔子公園(しすいこうしこうえん)」は、熊本県菊池市泗水町にある公園です。中国の思想家である孔子の生誕地、中国山東省泗水県に町名が由来することから、町名百年を記念して平成4年(1992年)に完成しました。

主な特徴:

本格的な中国宮廷建築: 公園内には、中国の伝統的な宮廷建築様式を取り入れた回廊、楼閣、庭園などが配置され、異国情緒あふれる雰囲気が漂っています。資材だけでなく、技術者も中国から招聘して造られたという本格的なものです。
孔子像: 公園のシンボルとして、中国泗水県にあった6億年前の石を使って造られた高さ3メートルの孔子像が祀られています。
泗水町の由来: 泗水町の名前は、孔子の生まれた土地である泗水に由来しています。また、町を流れる合志川に4つの支流が合流することから「泗水」と名付けられたという説もあります。
文化交流の場: 孔子の教えを広め、地域住民の学びの場として親しまれるとともに、日本と中国の友好関係を育む場としても大切にされています。
コスプレの聖地: 近年では、その独特な景観からコスプレイヤーにも人気のスポットとなっています。
イベント: 毎年秋には「泗水秋まつり」が開催され、中国古来の文化を表現した華やかな祭りが繰り広げられます。
道の駅隣接: 公園に隣接して「道の駅 泗水」があり、地元の特産品などを購入できます。
見どころ:

美しい回廊: 三国志の物語や花鳥風月を描いた美しい回廊は、散策するだけでも楽しめます。
祀聖亭(しせいてい): 孔子像が納められた六角形の建物で、中国宮廷建築の美しさを感じられます。
展示館: 孔子廟の祭りで使われる衣装や楽器などが展示されています。
庭園: 中国風の庭園には、太湖石や健康足踏石などがあり、散策を楽しめます。
泗水孔子公園は、中国文化に触れられるユニークなスポットとして、地域住民だけでなく観光客にも親しまれています。

クルマで日本一周しながら、日本の美しい風景や文化を伝えています。
チャンネル登録、よろしくお願いします。

Thank you for subscribing
https://www.youtube.com/channel/UCKwEhb15lqo3qpBsTvtDJCQ/?sub_confirmation=1

#泗水孔子公園 #孔子公園 #熊本

Write A Comment