降り注ぐ藤の花房「山田の藤」熊本県指定天然記念物(熊本県玉名市) #spring #flowers

「山田の藤」熊本県指定天然記念物(指定年月日:1965年2月25日)

山田日吉神社境内にある「山田の藤」は樹齢約200年、枝張りは東西12m、南北10mにもおよび、1m以上にもなる花房があたり一面に芳香を漂わせる。江戸時代(文化年間)に地元の赤松九衛門が献納植栽したものと伝えられている。

鳥居から社殿までの参道両側に藤棚が増設され、花の咲く時期には多くの見物客でにぎわいを見せる。シーズン中、臨時駐車場が設けられ、夜間はライトアップで幻想的な空間に。

地元有志を中心とする「山田の藤保存会」の皆さんが樹木医や北稜高校園芸科の協力を得ながら行き届いた手入れを行っていることで、毎年きれいな花を咲かせている。

「山田の藤」は、熊本県下で最も著名かつ最大のフジとして知られ、熊本県の自然を記念するものとして、1965年に熊本県指定天然記念物に指定された。

▶山田日吉神社(熊本県玉名市山田1番地)

https://goo.gl/maps/UxNy33fFvSRaVjwA8

▶YouTube[山田の藤 ~芳香ただよう紫の花房~(熊本県玉名市山田)]

▶日本遺産「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」

https://www.kikuchigawa.jp/

▶玉名の自然、景観、風物詩。

[再生リスト]

[Instagram]
https://www.instagram.com/tamananto/

[Twitter]

▶玉名の花ごよみ

[再生リスト]

撮影日:2025年4月月26日

Camera:Nikon Z f

Write A Comment