北海道地方 2021-04-12 釧路市ってどんな街? 北海道の衰退都市の中心市街地を歩く!(2021年) 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。 今回は、北海道釧路市のJR釧路駅前、中心部を散策した街歩き動画です。 北大通や幣舞橋、米町公園、末広町、釧路フィッシャーマンズワーフMOO、釧路川などを見て回りました。 新チャンネル「Taka-simの裏側」 https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ Twitter(@TakaYoutuber) もよろしくお願いします! #釧路駅hokkaidoKushiro北海道夕日散策旅行街歩き都会釧路市釧路市阿寒地区ツアー 21 Comments Taka-sim【ガジェット&旅】 4年 ago 極寒の中、釧路駅の北側や釧路市郊外や釧路町の大型商業施設をレンタサイクルで走った動画もあります。https://youtu.be/XSsjrXMTHwk パナウエーブ研究所 4年 ago 釧路は殆ど歩行者いないので大丈夫です。 おわおわおわおわおわおわお. 4年 ago 冒頭の北大学力増進会でめっちゃ勉強してたし、近くにある立体駐車場の一階にあるタリーズでパンケーキ食べるのもめっちゃ好きだった Channel MKT 4年 ago https://youtu.be/Dj7bf7f0c3E釧路湿原へ向かう車窓♪ 飯村啓太 4年 ago 14階もあります。 nexko 4年 ago さびれてはいますが、魅力を感じますね。いつか住んでみたいところです チョビ子猫田 4年 ago ネットで調べた情報だけで参考にもならない ななこ 4年 ago 寂れた経緯、マイナス面を学ぶのも大切だけど、これからも素敵なまちでもあることを紹介して頂きたい。 craphead 4年 ago えっ寂れてんの?この先の国際的大ハブ港として北米中露(特に中国)に大注目されてるのが釧路港(&苫小牧港)では?土地買っとけ! アルイクス 4年 ago 釧路へは車で行くなら:白糠から、根室から鉄道で行くなら:帯広から、千歳から飛行機で行くなら:札幌から、東京から まどみみ 4年 ago 釧路はやはり駅前より釧路町イオン付近が一番栄えてると思います。木場・桂木の辺り…バスの路線も釧路駅と釧路町イオンを中心に組まれていますし。 釧路には15年前まで14年ほど住んでいました。今年は訳あって1ヶ月近くいましたが、駅前付近と昭和イオンは本当に寂れてました。釧路町イオン付近は昔からあまり変わっていない様子でした。MOOの5階にあったプールが懐かしい…(今は多目的アリーナ) たまに遊びに行きたいとは思うけど、住みたいとは思わない(笑) ともだち 4年 ago 住んだらわかる。釧路はどいなか ゴリラの背中 4年 ago 釧路はこれからシンガポールくらい重要な拠点になるだろうから、人口増えそう na se 4年 ago 俺釧路市出身だぜ😎 まったりれっぱ 3年 ago 駅前とかなんて、廃墟と化してるもんな、朽ちてる所が多い。住むんだったら適して無いけど観光ならgood。 人は減ってるし、訛ってるおばあちゃん、じいちゃんがおおい。by釧路出身 Mr yuki 3年 ago 衰退はいらんな ちっち100% 3年 ago 住むのはお勧めしないけど、観光なら行った方がいいよ。地元なので。 食いもんがうまいので、困らないですね。 太郎 倭 3年 ago 釧路は図書館が多いです。こども遊学館や教育大の附属があったり、子どもがいる人は住みやすい街ですね。 チュパカブラ進行 3年 ago 地元八戸で人口20万以上の中核市ですが、断然釧路市の方が都会的で羨ましいです笑釧路市の衰退都市が信じられないです。。 AHA 😊 3年 ago 人の姿のなさには驚きますね。綺麗な街に見えますが衰退の原因は何でしょうね?😰 N M 3年 ago 40年前までは20万としでした。 その北大通りは建物が密集しており 歯抜け状態になってはいなかったのです。通りの歯抜けは 都市衰退の証しです。飲み屋街は立派でしたよ。キャバレーから炉端焼きまでなんでも揃っていました。景気の良い漁師や、閉山前の雄別炭鉱の労働者、企業の駐在員、地元の若者たちが 札束持って繁華街末広町、栄町に集まってきました。結構な歓楽街でした。今は昔です。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Taka-sim【ガジェット&旅】 4年 ago 極寒の中、釧路駅の北側や釧路市郊外や釧路町の大型商業施設をレンタサイクルで走った動画もあります。https://youtu.be/XSsjrXMTHwk
まどみみ 4年 ago 釧路はやはり駅前より釧路町イオン付近が一番栄えてると思います。木場・桂木の辺り…バスの路線も釧路駅と釧路町イオンを中心に組まれていますし。 釧路には15年前まで14年ほど住んでいました。今年は訳あって1ヶ月近くいましたが、駅前付近と昭和イオンは本当に寂れてました。釧路町イオン付近は昔からあまり変わっていない様子でした。MOOの5階にあったプールが懐かしい…(今は多目的アリーナ) たまに遊びに行きたいとは思うけど、住みたいとは思わない(笑)
まったりれっぱ 3年 ago 駅前とかなんて、廃墟と化してるもんな、朽ちてる所が多い。住むんだったら適して無いけど観光ならgood。 人は減ってるし、訛ってるおばあちゃん、じいちゃんがおおい。by釧路出身
N M 3年 ago 40年前までは20万としでした。 その北大通りは建物が密集しており 歯抜け状態になってはいなかったのです。通りの歯抜けは 都市衰退の証しです。飲み屋街は立派でしたよ。キャバレーから炉端焼きまでなんでも揃っていました。景気の良い漁師や、閉山前の雄別炭鉱の労働者、企業の駐在員、地元の若者たちが 札束持って繁華街末広町、栄町に集まってきました。結構な歓楽街でした。今は昔です。
21 Comments
極寒の中、釧路駅の北側や釧路市郊外や釧路町の大型商業施設をレンタサイクルで走った動画もあります。
https://youtu.be/XSsjrXMTHwk
釧路は殆ど歩行者いないので大丈夫です。
冒頭の北大学力増進会でめっちゃ勉強してたし、近くにある立体駐車場の一階にあるタリーズでパンケーキ食べるのもめっちゃ好きだった
https://youtu.be/Dj7bf7f0c3E
釧路湿原へ向かう車窓♪
14階もあります。
さびれてはいますが、魅力を感じますね。いつか住んでみたいところです
ネットで調べた情報だけで
参考にもならない
寂れた経緯、マイナス面を学ぶのも大切だけど、これからも素敵なまちでもあることを紹介して頂きたい。
えっ寂れてんの?この先の国際的大ハブ港として北米中露(特に中国)に大注目されてるのが釧路港(&苫小牧港)では?土地買っとけ!
釧路へは
車で行くなら:白糠から、根室から
鉄道で行くなら:帯広から、千歳から
飛行機で行くなら:札幌から、東京から
釧路はやはり駅前より釧路町イオン付近が一番栄えてると思います。
木場・桂木の辺り…
バスの路線も釧路駅と釧路町イオンを中心に組まれていますし。
釧路には15年前まで14年ほど住んでいました。
今年は訳あって1ヶ月近くいましたが、駅前付近と昭和イオンは本当に寂れてました。釧路町イオン付近は昔からあまり変わっていない様子でした。
MOOの5階にあったプールが懐かしい…(今は多目的アリーナ)
たまに遊びに行きたいとは思うけど、住みたいとは思わない(笑)
住んだらわかる。釧路はどいなか
釧路はこれからシンガポールくらい重要な拠点になるだろうから、人口増えそう
俺釧路市出身だぜ😎
駅前とかなんて、廃墟と化してるもんな、朽ちてる所が多い。
住むんだったら適して無いけど観光ならgood。
人は減ってるし、訛ってるおばあちゃん、じいちゃんがおおい。
by釧路出身
衰退
はいらんな
住むのはお勧めしないけど、観光なら行った方がいいよ。
地元なので。
食いもんがうまいので、困らないですね。
釧路は図書館が多いです。こども遊学館や教育大の附属があったり、子どもがいる人は住みやすい街ですね。
地元八戸で人口20万以上の中核市ですが、断然釧路市の方が都会的で羨ましいです笑
釧路市の衰退都市が信じられないです。。
人の姿のなさには驚きますね。綺麗な街に見えますが衰退の原因は何でしょうね?😰
40年前までは20万としでした。 その北大通りは建物が密集しており 歯抜け状態になってはいなかったのです。
通りの歯抜けは 都市衰退の証しです。
飲み屋街は立派でしたよ。キャバレーから炉端焼きまでなんでも揃っていました。
景気の良い漁師や、閉山前の雄別炭鉱の労働者、企業の駐在員、地元の若者たちが 札束持って繁華街末広町、栄町に集まってきました。
結構な歓楽街でした。
今は昔です。