Google Earthで発見!忘れられた日本の廃墟島たち9選 #googleearth #バーチャル旅行 #廃墟 #無人島
本編はこちら。https://youtu.be/DG7DJ2dcnpU
▼ 本編で巡る無人島の廃墟スポット ▼
第9位:硫黄島(東京都小笠原村)
太平洋戦争末期の激戦地。旧日本軍のコンクリート製防御陣地や司令部跡などが点在し、風化し緑に覆われつつある姿が独特のコントラストを生んでいます。
第8位:沖大東島(沖縄県北大東村)
かつてのリン鉱石採掘プラント跡や、米海軍の演習場となった島の荒廃した機械の残骸が、乾いた大地と碧い海の狭間で朽ち果てています。
第7位:鳥島(東京都)
伊豆諸島最南端の火山島。1965年に閉鎖された気象観測所のコンクリート遺構が残り、アホウドリの繁殖地として保護される自然と廃墟が調和しています。
第6位:水ノ子島(大分県佐伯市)
豊後水道に浮かぶ岩礁。現役の石造灯台の傍ら、無人化された灯台守の官舎跡などが廃墟として残り、周囲の青い海との対比が際立ちます。
第5位:屋嘉比島(沖縄県座間味村)
慶良間諸島の無人島。旧日本軍が掘ったコンクリート製の秘匿格納壕跡が残り、赤錆びた壁面と緑の蔦が絡み合う廃墟美が見られます。
第4位:地ノ島(和歌山県和歌山市加太地区)
明治期に築かれた由良要塞の一部。砲台跡や弾薬庫跡などが草木に埋もれつつも残り、苔むした重厚な構造物が歴史を物語ります。
第3位:臥蛇島(鹿児島県十島村)
1970年に無人島となったトカラ列島の島。石垣の家屋跡や段々畑、廃校跡などが険しい地形に残り、かつての島民生活の痕跡を伝えます。
第2位:小島(愛媛県今治市)
日露戦争期の芸予要塞跡がほぼそのまま残る島。砲座跡や赤レンガ造の地下兵舎などが遊歩道で結ばれ、観光地としても整備されています。
第1位:大津島(山口県周南市)
人間魚雷「回天」の訓練基地跡。発射台跡や魚雷格納庫のトンネル、兵舎跡などが現存し、特攻兵器にまつわる歴史を静かに伝えています。