【廃墟】大阪直通列車の廃止で衰退した温泉街…ついに温泉施設ゼロに…

かつて温泉街として栄えた京都府笠置町を散策!
心霊スポットとして知られる『笠置観光ホテル』はなぜ廃墟化したのか?

【参考文献】
京都府立笠置山自然公園 – 京都府自然公園サイト
https://www.pref.kyoto.jp/shizen-koen/kas.html

明治期に瓶詰で発売された稲竈鉱泉(現笠置温泉) 京の湯浴み万華鏡(其の三)
https://kyotolove.kyoto/I0000285/

炭酸の歴史 – アサヒグループホールディングス
https://www.asahigroup-holdings.com/rd/library/tansan/history/

京都『笠置観光ホテル』で34人恐喝疑いの心霊系YouTuber… – 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/30379?display=b#goog_rewarded

観光情報/潜没橋(飛鳥路~有市) – 笠置町
https://www.town.kasagi.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1423

【天の声】
A.I.VOICE 結月ゆかり

トップページ

VOICEVOX ずんだもん
https://voicevox.hiroshiba.jp/

このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!

▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo

▼おすすめ動画▼
【意外な隣県】誰も知らない『京都・三重県境』には何があるのか?

【県庁所在地の秘境】奈良市の”若草山の裏側”には何があるのか?月ヶ瀬村とは・・・

#廃墟 #心霊スポット #京都

40 Comments

  1. ニホントリテツ(ニホンートリテツ)とは
    春から冬にかけて日本全体に飛来する。鉄道の運行に支障をきたす個体も多くいるため警戒されている。決まった構図での撮影を好み、それ以外を排斥する文化があるとされる。

  2. 笠置と聞くと、キャンプだったもので、
    温泉とか廃墟とか知らんかったです。
    「加茂行」もよく見るけど、笠置の近くなんすね。

    桜がすげぇとこってのも、知らんかったです。
    知ってるようで、そんなに知らんってことだらけで
    歩きで巡られてるところで、旅した気分に
    いつもなれるのは、ありがたきことです。

  3. 奈良に住んでまして163号線も結構通るのですが、あんな立派な旅館が残ってるのは
    知りませんでした。1度、ゆっくり見に行ってみたいと思います。

  4. 三重県の田舎に帰るときに車から見えてた謎の建物だったなあ…笠置観光ホテル。子供の頃の話だから、80年代の終わりぐらいだったけど、当時でも古く寂れて不気味な建物だった。

  5. 車なら大阪都心からでもすぐ来れるし雰囲気も良いので、キャンプ場が年がら年中流行るてのもわかる。

    地の利もあって温泉は枯れてるわけじゃないなら、宿関係は星野リゾートみたいな経営センスある民間に任せればよいのに

    スポーツで言えば、確か登山で有名な笠置山には以前「笠やん」という猫がいて、登山客の先頭に立って道案内をしてたとか。

  6. 笠置いこい館は、毎週末ぐらいの頻度で行ってたけど、
    確かに一度休館して、しばらくして復活したと思ったら、
    またすぐに休館してしまって、いつ営業してるのか分からなくなって、
    行かなくなったわ。
    笠置温泉がなくなると、月ヶ瀬か島ヶ原まで行くことになるから
    遠いのよね。

  7. 河原のキャンプ場は夏は入る隙間も無いくらい流行っているので、泊まりのキャンプには、笠置いこいの館はありがたかったんですがね。
    何らかの形で再開していただきたいものです。

  8. 笠置はむしろ最近のほうが活気がありますね。
    適当運営だからこそ自由度が高いのかな

  9. たかが1駅でこんなにも変わるんですね。大都市への直通があるかどうかは大きいです。

  10. 隣の南山城村と合併して「笠置村」を名乗ればいいのにと思う。新しい村役場と村議会場は、笠置いこいの館を改修して、そこに移転する(行楽施設も同時に改修して使えるように)。

  11. 酒造メ―カ―大手の『月桂冠』の創業者は笠置出身であり、京都伏見の地で笠置屋として創業しました。
    寛永14年(1637年)の事でした。

  12. いこいの館は奈良駅から「広岡」行の奈良交通バスに乗ると、府県境ギリギリまで行けたのでそこから徒歩で何度か訪れたことがあります。
    かつては笠置駅前にも奈良交通のバス停があったと記憶しています。

  13. 名古屋から河内磐船に帰ってくる際に、気になってた廃墟なんです。詳しい解説動画ありがとうございました。

  14. Google Mapで笠置町を選択したら、隣接自治体との境界線がアメーバみたいですごい気持ち悪かった

  15. 子供の頃木津川でキャンプして泳いだな
    トンネルができる前は交互通行で行楽シーズンは
    待ち時間が長かった

  16. ある意味もったいないな。外国人には無茶苦茶うけそうなのに。ただたくさん来られると田舎は迷惑がるところもあるし難しい。センチュリーは京都のラブホテルちゃうの?京都南インターにあったようなきーする

  17. 関西のはずなのに秩父長瀞大滝の景観と風情がとても良く似ていて驚きました

  18. 笠置寺門前の松本亭さんの、勝手応援団です。遠くから気持ちだけですが応援🎉🎉しています。

  19. 最近笠置付近が通勤コースになりまして栄枯衰退の激しい所だな、、、とは思ってましたがこういう事だったのですね

    詳しい動画ありがとうごさいます😊

    飛鳥路集落から柳生までの布目川の道は軽でしか無理なかなり酷な道です。
    アレもあれで楽しいのですが(笑)

    しかしキャンパー相手に温泉施設復活させたらなんとかなりそうなきもするけど、箱モノがデカすぎて収支の割りが合わなさそうんですかね、、、

  20. トンネルが「クパァ」って・・・
    表現面白く 周辺のリサーチといい
    凄く作り込みが良くて見入ってしまいました

  21. 笠置キャンプ場は別のキャンプ場に行く途中R163からチラッと覗きますが、ブームが去った今ですら平日でも普通に賑わってるようですね。
    昔はいこいの館で温泉も入れたしキャンプ場も安いのでよく行ったけど、人が増えてからはほとんど行ってませんね。
    せめて温泉が復活してくれたらいいんですが・・・、まあ望み薄かなあ💦

  22. 笠置寺から柳生までハイキングコースに行ったことあります。笠置寺は山の上にあって巨石があり見晴らしがよかったです。それから柳生の里観光して、帰りに布目川沿いに歩き、木津川と関西本線に沿った映像の道を通りました。わかさぎ温泉にも入れたしいいコースだったのですが。わかさぎ温泉の再開のめどが立っていないのは残念です。

  23. おいたんぽぽ、上空から爆破するなどしてでも心霊スポットは食い止めてもらいたい

Write A Comment