【徳島vs和歌山】どっちが都会!? 関西圏の中規模県庁所在地の都会度を都市景観で比較してみた!【徳島県徳島市/和歌山県和歌山市】
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第157弾!
中心市街地の都市景観から都会度を比較します。
徳島県徳島市 vs 和歌山県和歌山市
【比較場所】
徳島県徳島市
JR徳島駅、クレメントプラザ、アミコ、新町橋通り、国道11号線・吉野川バイパス、国道55号線・徳島南バイパス、秋田町、田宮街道、東新町商店街 他
和歌山県和歌山市
JR和歌山駅、和歌山駅ミオ、近鉄百貨店和歌山店、本町通り、フォルテワジマ、国道26号線、和歌山市駅、ぶらくり丁商店街、新内(アロチ)、国体道路、イズミヤ和歌山店、セントラルシティ和歌山、県道7号線、オーストリート和歌山北バイパス店、パームシティ和歌山、県道752号線、ガーデンパーク和歌山 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
#都会
#徳島県
#徳島市
#徳島
#和歌山県
#和歌山市
#和歌山
#関西
#県庁所在地
#tokushima
#wakayama
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
10 Comments
南海和歌山市内線という路面電車が活躍していた1960年代 ブラクリ丁にシャッター街という言葉はなかったね
当時俺が住んでた高石とは比べ物にならなかったよ(笑)
東和歌山駅が和歌山に駅名変更した頃 これと同時に当時の和歌山駅は紀和に改称
へぇー😲和歌山市郊外にメガドンキあるんやな地元の大分市郊外にもメガドンキあるで( ◜௰◝ )
7年前の夏休みに南海フェリーを使ってどちらとも行きました。
ちなみに当時、和歌山マリーナシティでルパンレンジャーvsパトレンジャー俳優トークショーがあったので、前日に徳島に日帰りで行って、翌日のイベントに臨んだのを思い出しました😄
はっきり言ってわずかながら和歌山市に軍配を挙げたいね なんせ大阪の近くだし
大阪と海に隔てられている徳島と、関空も大阪も近い和歌山で考えると、和歌山かな
コメ欄見ると、大阪郊外として現在進行形で発展してるのが和歌山で、南四国東部の中心型都市として発展してるのが徳島って感じやね︎︎👍自分は人口規模に対して発展してる、徳島に軍配です
動画にも映ってるけど徳島にはビルの上にデビルマンのフィギュアがエンディングのイメージで乗ってるから1回見に行きたいと思ってる
人口では和歌山市が10万人ほど多いですが、中心市街地の見た目の都会感は徳島市に軍配が上がりそうです。和歌山市に比べて徳島市は、市街に山が迫っているのでしょうか。なんとなく密度感が高いようにみえます。
どっちが都会かは難しいけど、徳島と和歌山もどっちも良さげですな!
寂れ具合がええ対決!