東京→新潟方面、渋滞しない経路を探索! 関越道を迂回するため
東京から新潟方面に向かう渋滞しにくいルートをドライブしてみた。土日や帰省ラッシュで激しく混雑する関越自動車道の代わりとなる経路になるかもしれない。
今回は東京外環自動車道の和光北ICよりスタート。とりあえず国道254号を北上する。和光富士見バイパスが未開通だが、以降は寄居町まで片側2車線の幹線道路が続く。
ただし、川越市内にてひどく渋滞するため裏道を通る。
川島町から国道に復帰して北上。美里町より離脱して国道17号を目指す。
その後は高崎市内を通って渋川方面へ延びるバイパスを利用。
最終的には山沿いの農道を通ってみなかみ町を目指す。
上毛高原駅の前を通って水上ICまで行き、そこから関越道に乗って越後湯沢方面へ向かうのが良いかもしれない。
和光市から群馬県みなかみ町までの所要時間は約5時間。国道17号「上武道路」を通る経路の方が早いかもしれない。埼玉県内は立体交差が少ないものの、国道254号を通るよりも早い見込み。
32 Comments
いつもカネ無いカネ無い高速通れないとかほざいてるが、カネ欲しいなら投げ銭受け付けるか、案件貰うかステハゲみたくKickやって儲けろよwww
https://youtu.be/6hIEUm40cIo?si=9vH9S3rU8UrsLDVD
早くガソリン税無くなるといいですね
同じ道をドライブしたいなぁ🚗💨
Youは何しに新潟へ?
まさか
普段使う南古谷近くを通るとは!
埼玉抜けるだけでヘトヘトになる
おっさんには辛いですな
そうですよね♪
喉〜❤農道〜
ですもん❤
群馬県は総理大臣経験者が沢山いるから道が良いんだっぺ
普通に17号バイパスが一番早い気がします…
行くんだったら藤岡まで行こよ、じゃなきゃ素直に関越道使う、その前に上武使った方が早い
大先輩のテリトリー、大先輩って誰ですか?
みなかみから、17号使わないで、新潟とか狂気の沙汰だな😅
ちなみに291号では新潟側には行けんよ
このルート大したもんだ。
東京<=>新潟の下道であれば、前橋(17号上武道路)伊勢崎(354)館林(122)が手堅いっすよね。
大先輩、関東の中では結構空いててドライブ好きにはたまらない場所!
みなかみ(月夜野)で国道291号線へ行ったら、新潟行くには「課金」するしかなくなる
・・・と思ってたら運転打ち切りですかw 新しくなった三国トンネル見たかったのにw
国道17号線「高前バイパス」は片側3車線でも平面交差が多く、結構信号引っかかるイメージ強し
関東-新潟の新ルートで期待しているのは289号線八十里越ですね。横浜から帰省するときは宇都宮か矢板まで高速、その後は下道になると思います。2027年夏までに開通の見通しですので、一度は帰省で使ってみたいルートです。
榛名湖を目指すならともかく、谷川岳の向こう側の新潟県を目指すなら、最初からルート選択のミス。
有料の高速を使わないのなら、R17バイパスを走るのがベスト。
大したもんだぁ❤
国道254から国道407を通過して国道17号の熊谷バイパス深谷バイパス上武道路が無難かもです
途中国道407通過時に熊谷市内で渋滞あるかもですが😅
あと群馬県から新潟県の県境の道路は
国道17号の三国峠と関越道しかないみたいです😓
角栄大先生には足向けて寝られんのですよ(関東住みの本籍新潟県民
1:20 「ダ・・・・・ ああ、間違った 間違った」
面白かったです。
首都圏は素直に課金しましょう
グンマーのR254沿いの人です😙
グンマーの景色の方が全然田舎ですよ😁
あと何年かすれば、群馬にも「西毛広域幹線道路」って言う無料の高速道路と言えないぐらいの高規格バイパスが全通します。
全開通したら、そちらもレポしてもらいたいです😅
ナレーターが毎度突き放すのがおもしろいwww
11:19 ここは野本陸橋といって、上り線側に東松山市街地からの旧道がY型に接続しているので、交通の支障になる上り線側だけ立体化されています
11:25 で右に向かって行く道路です。ここは下り線も信号はありませんよね
こんなん😂上武道路で17号一択だろ!
12:02 原二殺しのランプ
-国254号も県47号も原二で走れるが何故か254と47を接続するランプだけ原二通行止め。
google先輩たまに激セマ道路案内するので市街地は無視する
埼玉は本当に道路が整備されていなくて不便です。
川越地区から新潟に行くなら254ではなく17号バイパスの方が早いですw
やっぱり総理大臣が出た群馬や新潟と比べると開発に流れる金が少なかったのかなw
茨城栃木群馬ならまだしも下道で埼玉は無謀
昔志木に何年か住んでたけど志木より西側は一気に田舎ですな😅
埼玉抜けるだけでめっちゃ時間かかってますやんw