ナスカ地上絵らしき現場へ行ってみた. 苫小牧. Steel on Hayabusa 隼 in Hokkaido 北海道 6-2025
苫小牧の地図を見ていたら、ナスカの地上絵のような丸やハート型の地形を見つけた。現場へ向かってみると秘境に巨大構造物がいくつも建っており、探索してみた…
〇音源出典
・Free BGM 甘茶の音楽工房
[Betelgeus]
https://amachamusic.chagasi.com/
・YouTube Audio Library
-Nineties pad by Brian Bolger
-Earth appears
〇効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2, DJI Air2s
〇おすすめのチャンネル
・どらへび dora hebi @-dorahebi
道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
・かすみのミニミニ大作戦 @casme-701
北海道に住む温泉好きなかすみさんの秘湯入湯録です
#苫小牧
#巨大建築
#秘境
6 Comments
苫小牧のどこなのかすごい気になります!
よくいくところなのに全然知らないや、、
ナスカ地上絵のようなものだと、近くにいても全くわからない(笑)不思議ですね😊グーグルアースやドローンってスゴい新しい発見がありますね。目のつけところがサスガ!北海道もやっとオートバイの音が聞こえるようになりました。今年もどうぞお気をつけて😊
お疲れ様です。数年前,樽前ガロー行きました,今回紹介されている,砂防堰堤(熊の沢,覚生川)も周囲は火砕流によってできた地域です。支笏湖の大きな活動が,人間の歴史の短さが考えさせられます。そうそう,日本地図の地形,私の本拠は大阪ですが,伊丹空港を32Lや32Rから北向きに離陸すると左旋回,そこにある昆陽池にミニ日本列島が見えます。近年は,日本海が少し陸地化していますがlol。先日は,九州の火山でしばらく山籠もりしていました(業務ですが)。
なるほど、火山噴火による土石流堰き止め用の砂防堰堤の類ですか。
構造物の上は、この周辺では自然な感じの植生です。ということはかなり前に設置されたもののようですね。
お疲れさまです、備えあれば憂いなし(かな?)
近くからではなんだかわからない所がgood!