四国歩き遍路(高知観光)

最終日は高知市内を徒歩とタクシーで観光しました。
行きたかった桂浜の竜王神社、龍馬記念館、ひろめ市場。
帰りの電車の時間までにまわることができました。

竜王神社は社務所がないため
お札は箱に500円を納めてお札を頂きます。
日本ではお金を納めずにお札を持っていくような人はいません。
これが日本人の良いところですよね^^
竜王神社は「海津見神社」という名だけあって
海の神様が鎮座されており
まるで太平洋を守る龍のように見えました。

龍馬記念館もなかなか面白かったです。
屋上からは桂浜の向こうに太平洋が広がるのが見えます。
坂本龍馬はウキペディアでは
1836年1月3日生まれになってますが
記念館の年表には1835年11月15日生まれとありました。
どちらが本当なんでしょうね??

ひろめ市場ではタクシーの運転手さんからお聞きした
「やいろ亭」で鰹の塩たたき定食を頂きました。
土日は長蛇の列になるお店ですが
この日は平日だったせいか5~6人くらいでした。
お勧めだけあってそれはそれは美味しい塩たたきでしたよ~
次回高知遍路の際はまた食べたいな~と思ってます。

帰りは土讃線で岡山へ。
何故かアンパンマン号に乗ることになり、
電車の中にもアンパンマンの絵が施され可愛かったです^^
高知はやなせたかし氏の故郷ですもんね。
帰りの土讃線で瀬戸大橋を渡ったのですが、
実は今回四国入りする際に
バスで淡路島から鳴門大橋を渡り徳島入りするはずが
事故の影響で大回りして瀬戸大橋から徳島阿南町までで来ました。
その時は夜で瀬戸大橋の景色は見えませんでしたが
この日は夕日がとても綺麗でした^^

次回は高知の続き31番竹林寺から歩きます。
良かったらまたご覧くださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
区切り打ちで歩いてお遍路をしております。
https://www.youtube.com/@60henro

Write A Comment