秘密の堤防へ行ってみたらそこはイカ墨まみれでした。【秘密の堤防を開拓したいがよ】
#ショアジギング #ゆっくり実況 #ルアー釣り
本日の動画はたまたま見つけた堤防を舞台に初場所ゲームをお送りします。
この堤防は以前に行ったことがあり2回目となります。今回行ってみるとイカ墨まみれでした。エギングはもちろんこれはショアジギングでも期待が持てます。そこで本日はうp主なりの基準で青物が釣れるのか評価して開拓してみようと思います。またどんな事を考えながら釣りをしたらいいのか。これについても述べていますので、皆様の釣りライフに活かせていただけると幸いです。
高知県大月町 通称 ドラゴン
よかったら高評価・チャンネル登録をお願いします。
インスタ
https://www.instagram.com/teigoro.deigoro/?hl=ja
5 Comments
UPお疲れ様です。
自分の場合、普段の立ち回り先ではカンパチがほぼ釣れないので、どこかカンパチをHitできるポイントはないかと1日かけて住んでる県の半分の海岸線を下見して回って、
後日の本釣行でネリゴサイズとはいえカンパチが釣れた時には雄叫びを上げてしまいましたね🤭
動画アップお疲れ様です😊
コメント拾っていただきありがとうございました😄
主さんが住んでる地域では、親イカのシーズンなんですかね?😊
2キロサイズのイカは凄いですよね😂
自分もいつかは釣ってみたいものでせ😊
up乙です。
今回動画上げられていた場所の近くに以前行った際にめっちゃいい堤防ありました。
入り江になった漁港入り口のめちゃくちゃ小さい堤防なので釣り座が限られています。
水深は漁港入り口で15~20mくらい、漁港と反対の外側だと25m以上だと思います。(外側は生簀固定用のロープに注意です)
よく来るらしいおっちゃんが、地元の偏屈ジジイがいて、先端の釣り座で釣りしてると難癖付けてくるから気ぃつけやwと言われましたw
自分が目視と釣行で確認できた魚種はイワシ類、青物、中サイズ~40upアジ、イサキ、アオリ、ハタ系、チヌ、真鯛、ヘダイ、フエフキ系、イスズミ、ブダイでした。
9月終わりの釣行時に7~8時くらいに数回漁港入り口でナブラもあり、漁港に入ってくる方向だと堤防先端~対岸まで100m程度で絶対に射程に入るのもgoodだと思いました。しかし自分の時は釣れず。。。
猫も子猫含め5~6匹いました。足元でじゃれてきて可愛いですが、荷物あさってくるので餌や食べ物はクーラーに入れたほうがいいですw
自分は魚から針外した瞬間、リリースしようとした魚を猫ちゃんに掻っ攫われましたw
参考になれば幸いです・・・
そこら辺の近くに住んでいるんですがそこの堤防に行ってみたくて水深ってどれくらいですか?
深場が僕は好みでどれくらいか知りたいです!
その先の岬でこの前ブリ上げましたよ!めちゃくちゃ深くていいポイントなのでもう一度探してみてください!