ベタ踏み坂と堤防道路・島根県松江市から鳥取県境港市をドライブして米子市の皆生温泉に行ってきた
島根県松江市、鳥取県境港市にまたがる中海をドライブしてきました。中海にある江島大橋を見に行くのが計画当初の目的でした。
江島大橋とは島根県松江市八束町の江島と鳥取県米子市を結ぶ橋であり本来の名前よりも「ベタ踏み坂」の愛称のほうが有名です。車のCMとかテレビ番組でも取り上げられているし最近ではSNSでも有名ですね。
橋が直角に近い角度で天に昇っていく写真や映像を見た方も多いのではないでしょうか。橋のアプローチが急勾配すぎてアクセル全開でないと登れないという意味で「ベタ踏み坂」ですね。私もそれを見てみたかったのです。
しかし中海の地図を見ていてフト疑問がわいたのです。中海の中を通って湖に浮かぶ二つの島である大根島と江島にアプローチする道路を見ていて疑問がわいたのです。
大根島も江島も有人島ですがそれほど人口が多いわけではありませんし産業が発達しているわけでもありません。普通ならば渡し船で渡れば事足りるはずなのです。なのになぜわざわざ道路を通したのか謎は深まるばかりです。この動画ではその謎について解説しています。
この時の宿泊地は鳥取県米子市の皆生温泉です。皆生温泉の様子も紹介しています。
この動画にたどり着いた視聴者さんにできるだけ楽しんでもらえるように頑張って編集しました。動画を楽しんで頂ければ幸いです。
▼JR境線に乗車したときの動画
▼動画内で使用している音楽
プラネタリウム BGMer)http://bgmer.net
▼動画内で使用している効果音
ポケットサウンド – @pocketse
効果音ラボ
▼Instagramはこちら (旅しんぼう)
https://www.instagram.com/tabishinbou
▼Twitterはこちら(旅しんぼう)
Tweets by tabishinbou
▼ナレーション
東北イタコ(AHS)
#中海
#ベタ踏み坂
#江島大橋
#島根観光
#鳥取観光
#堤防道路
#皆生温泉