広島港 宇品港(うじなこう) 切串航路 上村汽船 フェリー「第五きりくし」 江田島(切串港)~宇品港 広島市南区宇品海岸1丁目13-26 #広島 #広島市 #広島県 #広島港 #港 #フェリー
宇品港(うじなこう)は、広島市南区にある広島港(ひろしまこう)の通称で、瀬戸内海航路の重要な拠点です。明治時代に築港され、日清戦争以降は軍用港として発展しました。現在も貿易港として、また四国や江田島・似島・宮島などとを結ぶ定期船の発着港として利用されています。
広島(宇品港)と江田島(切串港)を結ぶ最短フェリーです。みかん狩りや潮干狩り、また旧海軍兵学校見学やハイキングでお越しください。
広島港 宇品港(うじなこう) 切串航路 上村汽船 フェリー「第五きりくし」 江田島(切串港)~宇品港 広島市南区宇品海岸1丁目13-26 #広島 #広島市 #広島県 #広島港 #港 #フェリー 20250420 @akibingo
広島市東南部にある港で、明治二二年(一八八九)築港。 日清戦争以降軍港として用いられた。 太田 おおた 川デルタに発達した広島には、上流から流入する土砂のため本格的な外港が発達しなかった。
「宇品港桟橋」明治末期~
広島県令に着任した千田貞暁(せんださだあき)は、広島の発展のため宇品新開を干拓し、宇品島と金輪島の間に港をつくることを決意しました。明治22年(1889)、難工事の末5年余りの歳月をかけて宇品港が完成しました。
当初はあまり利用されていませんでしたが、明治27年(1894)の日清戦争を契機に軍用港として大きな役割を果たすこととなりました。唱歌「港」には当時の宇品港のにぎわいの様子が歌われています。
昭和7年(1933)に宇品港は広島港と改称され、戦後は一万トンバースや旅客ターミナルの整備が進められ、貿易港としてまた広島の海の玄関口として発展しました。
現在、宇品波止場公園の西側にかつての軍用桟橋の一部が残されています。
上村汽船株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地
〒734-0011
広島県広島市南区宇品海岸1-13-26
広島港宇品旅客ターミナルビル
業種 海運業
法人番号 2240001027116
上村汽船(かみむらきせん)は、広島県広島市南区に本社を置く、海運会社。
概要
広島と江田島を連絡する航路を、戦前から長く個人事業として運営し、1981年に上村汽船株式会社として法人化した。
1964年からフェリーの運航を開始、競合の激しかった広島 – 江田島航路の中でも最短航路であり、1980年には他社に先駆けて両頭型フェリーを導入するなど存在感を示し、2023年現在は瀬戸内シーラインの能美島・三高航路を残して、他社のフェリーはすべて撤退している。
航路
運航中の航路
広島港 – 切串港西沖桟橋(江田島市)フェリー
航路延長6.1km、航海時間約30分、1日22往復(最終便1往復は休日運休)を運行する。国道487号の海上区間となっている。
過去の航路
個人事業時代の旅客船航路。廃止時期不明。
飛渡瀬 – 山田 – 宮ノ原 – 津久茂 – 三高 – 大須 – 宇品
距離25.5km
江田島湾内の各集落と広島港を結ぶ航路。
切串 – 宇品 – 本川
距離7.0km
戦後、江田島の農産物を中央市場へ出荷する便を図り運航。
船舶
2022年現在、運航中の船は全て両頭船である。
運航中の船舶
第五きりくし (2代)
1997年8月竣工、現在は予備船、松浦造船所建造(第523番船)
373総トン、全長49.0m、幅10.5m、深さ3.85m、ディーゼル1基2軸、機関出力1,800PS、航海速力12.0ノット、旅客定員330名、乗用車32台
第八きりくし (2代)
2003年11月30日就航、松浦造船所建造(第551番船)
375総トン、全長48.91m、幅10.5m、深さ3.85m、ディーゼル1基2軸、機関出力1,800PS、航海速力12.0ノット、旅客定員300名
第十きりくし (2代)
2016年12月24日就航、松浦造船所建造(第605番船)
383総トン、全長43.15m、幅10.5m、深さ3.85m、航海速力13.090ノット
おさんぽクルーズ
瀬戸内の静かな海に浮かぶ島々。
潮の香りを満喫しながら、海上を移動するフェリーより見る景色は、また格別なものがあります。
料金は片道乗船料金+αと大変リーズナブルになっています。
家族で、友達同士で、また観光でお気軽にご利用ください。
毎週日曜日のみ、広島港総合案内所で申し込めば、宇品発13:30のフェリーに、ボランティアガイド「マリンアシスタント」が乗船します。
案内や説明などがありますので、ぜひご乗船いただき、クルージングをお楽しみください。
料金
大人 500円
小人 250円
当日1往復のみ有効
乗船切符のお求め先
宇品から乗船 宇品海運㈱窓口発売にて販売しています。
切串から乗船 船内にて「おさんぽクルーズ」と申し出てください。
注意事項
往復途中の下船はできませんのでご了承ください。
対岸の港に到着しても船内にておくつろぎください。
また、フェリーから望む、「宮島方向に沈む夕日」は絶景です。