東北周遊1.900km車中泊旅も最終回を迎えました。今日は五色沼自然探索路を散策します。

定年退職後第2の人生で全国を車中泊旅しています。
全国の観光名所、名物を訪ねています。
東北周遊1.900km車中泊旅も最終回を迎えました。今日は五色沼自然探索路を散策します。

五色沼とは
1888年(明治21年)磐梯山頂北側、小磐梯を含む部分が水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、このエリアに数百もの湖沼が形成されました。
2016年にミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定。
正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称。
つの沼というわけではなく、様々な色彩を見られることから「五色沼(ごしきぬま)」という名前がつきました。色が異なる要因は、天候や季節、見る角度、水中に含まれる火山性物質などによると言われています。四季や天候、時間帯などによっても、少しずつちがった色にみえるので、一度だけでなく再び訪れてみることをおすすめします。

五色沼自然探索路
五色沼湖沼群を巡るハイキングコース。比較的平坦な道のり。
▪全長:約4km
▪所要時間:1時間10分~1時間30分(片道)
▪難易度:初級

探勝路(トレッキングコース)の入口は2箇所あり、それぞれに駐車場と路線バス停留所があります。
車でお越しの際は、一方の駐車場に停め、片道を歩き、路線バスで戻ることをおすすめします。
⇒時刻表はこちら

アップダウンの少ないコースですが、岩がごろごろしていたり、雨が降るとぬかるみができやすいため、足元には注意が必要です。

この一帯は、国立公園内の「特別保護地区(特に厳重に景観を保護する地域)」に指定されており、動植物の一切の採集が禁じられています。また、植生保護のため、コースの外には出ないようにしましょう。

#ハイエース
#旅行
#定年退職
#車中泊
#東北
#旅行
#五色沼自然探索路

1 Comment

Write A Comment