【嘉手納町】沖縄戦で爆破された栄橋を見に行く~屋良の湧き水「うぶがー」と「栄橋」嘉手納高校の横にある湧き水~

嘉手納町屋良に隠れた戦争遺構、比謝川にかけられた最新の橋が爆破された~

6 Comments

  1. この動画とは関係無いがワシこの間沖縄の大事な祭祀の一つであるシーミーに呼ばれて行ったら墓にでっかいアオダイショウがいてワシはビビッて大急ぎで大阪に逃げ帰ったワイ、もう二度と行かん🥶

  2. お疲れ様です。
    屋良に来られたんですね。大蛇はいませんでしたか?よくこっちで見かけたーーと言う噂を聞きますが。

    栄橋(街歩きさんと一緒です)は来ましたが、これの前には進めませんでした。
    もう少し橋桁?は、埋まったなかったような、なんか文字が書かれてからに読めたと思います。
    以前はやっちーたーの寄り合い場所になっていたので、ガードレールで塞がれてますね。

  3. おはようございます。嘉手納町、屋良のウブガー、湧水、今は、使われていないようですね。比謝川、栄橋、あまり管理されておらず、危険みたいですね。

  4. 街歩きさま。おはようございます。

    渓谷に架かった栄橋(1930年)残しておいて欲しかったです。

    この谷間にコンクリートの橋を架設することは難工事であったと思います。

    どのようにしてコンクリートを打設したのでしょうか?

    職人さんたちの技の凄さに驚きです。

  5. コワイコワイ、危ないですよ~ 肝試し?はもう良いでしょう。爆破されてしまったのは残念ですが、復旧しなかったのはなにか理由でもあったんでしょうか?川は橋があるとその両端で行き来ができて栄える。文字通り栄橋ですね。もったいない気がします。まあ独り言です。

  6. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 屋良地区は結構広いんですね。何年か前に屋良グスクを散策した時に、栄橋は見た覚えがありますが、ウブガーは覚えていないですね。 県内には、戦争の時に数多くの橋が爆破されたみたいですね。 ここ以外にも、金ダムの越流口にも一部橋の後が残っていたし、うるま市の天願川沿いにも中途半端に爆破された橋がありましたが、米軍によって直ぐに応急修理が行われ、普通に通って行った橋もありましたね。 いくら戦争の為とは言え、歴史的な価値のある文化財や生活道路等が破壊されるのは、残された者には不便ですよね。 戦争反対。
    これからもよろしくゴザイマス。

Write A Comment