‘’雪の回廊 ‘’2025年 春 志賀草津高原ルート!期間限定の絶景スポット 2025年4月23日開通! 重要な道路情報あり。概要欄でご確認を!
◆重要な情報あり。関東方面から志賀草津高原ルートに行かれる方は、以下の渋峠ホテルさんの情報をお見逃しなく。https://x.com/shibutoge (2025.04.21 20:23)
志賀草津高原ルートの天狗山ゲート~万座三差路が雪崩のため、4/23以降も通行止めとなるようです。万座ハイウエー(有料)経由で、雪の回廊は通行可能です。お出かけの際は最新情報でご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/ 新着情報 2025年4月21日 令和6年度県管理道路の冬季閉鎖についてのところをご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/page/11074.html 7 国道292号(志賀草津道路)
◆2025年開通情報 ”志賀草津高原ルート 雪の回廊” 2025年4月23日(水)午前10時から(道路状況等により変更される可能性もあります)。春の訪れとともに、日本が誇る絶景「志賀草津高原ルート 雪の回廊」が今年も姿を現します。長野県山ノ内町と群馬県草津町を結ぶ国道292号線は、標高2,172メートルという日本最高所を通る山岳道路。その冬季閉鎖が2025年は【4月23日午前10時】に解除され、全線で通行が再開されます。ただし、気象状況や白根火山の活動状況によっては、急な通行規制がかかることもあります。お出かけの前には最新情報をご確認ください。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/656487
https://db.go-nagano.net/topics_detail11/id=17948
◆雪の回廊は開通からゴールデンウィーク頃までが見ごろ。車窓から眺める非日常の景観はもちろん、駐車場に車を停めて、道路わきから慎重に記念撮影を楽しむ方も多く訪れます。
晴れた日には北アルプスや富士山まで見渡せる絶好の眺望スポットも点在し、雪壁の迫力とともに大パノラマが楽しめます。雪の回廊は開通直後が特に見応えがありますが、路面が凍結している場合もあるため、運転や歩行には十分ご注意ください。
春だけの特別な絶景「志賀草津高原ルート 雪の回廊」。今年は例年以上の雪壁が期待され、ドライブや撮影に絶好のチャンスです。安全に配慮しながら、ぜひこの時期だけの圧巻の雪景色を体感してください。
・渋峠 ~ 日本国道最高地点 ~ 雪の回廊 ~ 山田峠
・山田峠 ~ 雪の回廊 ~ 日本国道最高地点 ~ 渋峠
◆2023年”雪の回廊” 撮影日:2023年4月29日
2023年は雪解けのスピードが半端なく速く、2022年と比較してずいぶん雪壁が低かったです。「雪の回廊」が消えてしまっても、1年を通して楽しめる絶景ドライブルートなので、ぜひ一度走ってみて下さい。
◆2022年”雪の回廊” 撮影日:2022年4月29日
動画でもわかるように2023年と比較するとかなり高いです。2025年もこのくらいいくのかな?
◆チャンネル登録していただけたら嬉しいです。↓
https://www.youtube.com/@mocochannel2222
◆下記動画チェックしてみて下さい。
◆Chapter
00:00 オープニング
01:04 2023年の雪の回廊
08:03 2022年の雪の回廊(雪壁高く迫力あり)
09:54 エンディング
◆絶景ドライブルート 「絶景スポット」「立ち寄りスポット」
★道の駅「北信州やまのうち」
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19185
★ 横手山ドライブイン
Tweets by yokoteyama_d_in
★渋峠
渋峠は、群馬県吾妻郡中之条町と長野県下高井郡山ノ内町の間にある峠です。
★日本国道最高地点
日本の国道で標高が一番高い所に位置する、国道292号線「志賀草津高原ルート」の最高地点。
標高は、2,172メートルで、石碑は渋峠から600m南ににあります。
駐車スペースは台数に限りがありますので注意!
★雪の回廊
雪の回廊の前後に駐車スペースあり。
シーズン中はほとんどいっぱいだと思われますので、時間をずらすなど検討した方がよいと思われます。場所は、動画で確認しておくとよいです。
★山田峠
草津白根山と横手山の中間に位置する場所が山田峠です。
標高は約2,050mです。
★BGM yuhei komatsuさん
#絶景
#絶景ドライブ
#絶景スポット
#雪の回廊
#志賀草津高原ルート
#ドライブ
絶景Mocochannel よろしくお願いします。
2 Comments
渋峠ホテルさんの情報で、志賀草津高原ルートの天狗山ゲート~万座三差路が雪崩のため、4/23以降も通行止めとのことです(万座ハイウエイ:有料 経由で通行可能です)。群馬県のホームページでも同様の内容がありました。お出かけの際は情報をご確認ください。
毎年開通日に行っていましたが、26日辺りに行こうと思います。