【夜9時半がピーク⁉︎】大阪万博初の金曜夜の混雑を徹底解説。どこなら空いてる⁉︎何時が1番混む⁉︎
大阪万博は初の金曜日を迎えました!
混雑はどのようになっているでしょうか?
ご視聴いただきましてありがとうございます。
感想やご意見などありましたらコメントいただけますと嬉しいです!!
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
【Twitter】
→ https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
【Instagram】
→ https://www.instagram.com/kanno_movie?igsh=N2ZhZXZyem4zazhw&utm_source=qr
【連絡先】
→kannosub0329@gmail.com
【旅行をメインとしたチャンネル(旅するかんの)】
→ https://youtube.com/@kannotravel28?si=s6sJtjaQqxl8ygI1
【サブチャンネル(かんのの部屋)】
→https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
【BGM】
→Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
https://youtu.be/B7xai5u_tnk など
#大阪 #万博 #地下鉄
22 Comments
夜の会場も趣があって良いけど、引きは少し早いかな?
メタン瓦斯吸って大丈夫かな?
帰りは東ゲートで問題無しです。夢洲駅も直接構内に入れるのでは無く駅を一周させて構内に入れる対策をしています。ある意味では改札の多さもあり甲子園の阪神巨人戦の方が混雑しています。地下鉄も3から5分間隔で始発ですので。一番良いのは一番前に乗車すれば座れます。これポイントですよ。地下鉄は一番前です。
4月18日20時過ぎ、夢洲駅の駅員さんが「このまま奥へ奥へー手前降りずに奥へ行ってー、奥よ奥ー」と叫んでいたのは、
4号車5号車へ乗車させるためだったんですね。
誘導通り奥まで行きましたが、そこは行き止まりで下へ降りる階段だけだったので一瞬不安になりました。
結果、ホームも比較的空いていて車内も混んではいませんでした。
工事現場が半分も完成してない所に活気など有り得ない。
大阪万博の関連の動画を勉強させていただきます🙇♂️
正直20m車6両は足りない気もします… 400系だけ20m車8両にすれば混雑はもう少し落ち着くんですが、そうなると万博後の需要過多にもなるので難しいところです。 とにかく金土日を避ければこれより大丈夫だと思います。 ただ平日は平日の京都並みに外国人観光客もしくは修学旅行というか半日の社会見学旅行生(バスを使わず鉄道で来る場合)がやたら多そうです。
いつのまに昼間と夜中が万博臨時というかツーマン時代より減ってしまってる・・・・・
70の頃は実質地下鉄2路線、歩いて国鉄 なんやったら近所の府営市営、アパートを万博期間中借りる、徒歩入場、チャリンコ入場 選択肢はいっぱいあったけど
バスは地域減便で乗務員が昔以上に壮絶的長番、万博終了後に組合から村八分にされるから、応援は貸切担当以外行きたがらない
夢洲に宿泊施設は、コンテナの人と会社勤務の人しかない、徒歩でも自転車でも他島からどころかその島まで全部通行止め
このペースでずっと済んだらたぶん70時代の半分くるのかどうか・・・・
大学生休みシーズンなったら・・・矢印含めた次列車予告表示全部点滅で埋まってるぐらいじゃないと・・・暴風じゃなくても夢洲で野宿が山ほど出る可能性が
まあ6両4分でエンド交換して保安装置全種類義務稼動確認するのは死ぬ程大変やけど、遅れてないとなると臨時の乗務員休憩所作って1本から4本分ぐらい休憩の交代させてるのかな
さて大阪港ぐらいなら弁天町まで歩くとして、離島でニュートラムしかのこりの選択肢がないコスモの会社員はどうやって帰るのか、やっぱりニュートラム四ツ橋迂回なのか
できるだけ混雑を避けて行きたいので、すごく参考になりました。
あんだけ叩かれとったのに!
意外と来るのね♪
お疲れちゃんです☆☆☆
👍🌃🌏
中抜き丸投げを繰り返し、未熟な設計施工業者と「不衛生汲み取り式トイレ」を
理解していない無能・無責任運営です。トイレでこれですから、施設全体が
「並べない未完成だらけの混雑さです。」「完成してから開幕しろ!」
寒そうだし動画では暗そうカナ先ずは食べ物お勧めと此はのアトラクションあと短時間アクセス利用手頃価格の宿泊所教えて下さい
南港でイベントがあった時とか、海遊館帰りの人達は途中駅からは乗れないですね。
大変ですね
なんやかんやすごい人やな
毎時4本しかない生駒以東までの利用者が本当に気の毒。
入場者数が15万人超えればパンクしそう…。(この日で9万人)
参考になりました。
万博期間中に行きたいと思います。
大阪万博のリアルな現状がよく伝わる動画ですね。平日でもこの混雑具合、ちょっと怖いけど行きたくなる。帰りの時間帯には注意が必要そうです。次はいつ行こうかな。
万博の金曜夜の混雑状況が分かりました。これは凄いですね。
今日万博に行ってきたしたが、
1〜3号車はガラガラでみんな4号車狙いで激混みでした。
最近、交通系を含め、全体的に、多くのユーチューバーの皆様の活躍が停滞して来ている様です。それは、あたかも、金曜や土曜の投稿と配信に備えて、平日に活動を休止しているかの様です。私としては、か ん の さ ん には、過労防止には配慮されながら、活動的で頂いて、より高品質なユーチューブの動画を製作して貰いたいので、「かんの」や、「 旅するかんの 」、「かんのの部屋」のコメントにも、時には、止むを得ず、厳しい表現の様な、「 叱咤激励・提案配慮・成長期待型 」のコメントを寄せさせて頂く様な場合もありますが、決して、常に、「 批判型 」な訳ではありません。但し、何事も、闇雲に、無理難題を承知で、猪突猛進的に、活動して欲しい訳でもありません。安全第一な環境の下で、取材活動をお願い致します。!さて、4月19日の土曜は、全国的に、この時期にしては、「 猛暑的な 」暑気に包まれたかの様な日でした。この調子のままで推移しますと、今年も、「 猛暑 」な夏なのかも知れませんね。初夏の内に、身体を暑気に慣らして、身体に暑気を馴染ませておく、「 暑熱順化 」をお勧めしておきます。前日、早朝と深夜の間の寒暖の差が7度を越えて10度を越える様な水準にもなりますと、若い方でも倒れる様な身体の不調が心配される様になりますので、御注意下さい。また、水分不足、塩分不足も、低血糖・高血糖「 身体の脱水状態を始めとする不健康な状態の元 」となりますので、併せて、御注意下さい。深夜、自宅で、寝苦しい様な夜には、エアコンの涼しい冷気を部屋全体の隅々に至る迄循環させて、部屋の隅々に至る迄、部屋の温度の格差を無くす様にする為にも、「 サーキュレーター 」の強力な風を、エアコンに向けて、対角に放射状に噴射させてみられては、如何なものでしょうか。翌日の活動に備えて、御検討をして頂ければ、視聴者としては、有り難く、助かり、幸いです。何卒、重ねて、宜しく御検討を、宜しくお願いを申し上げます。まだ4月ですが、暑中お見舞いを申し上げます。