【空中写真】昭和50年ころの国鉄相模線(茅ヶ崎~橋本・寒川~西寒川)
●ブログ【空中写真】昭和50年ころの国鉄全線全駅~チャレンジ20,000km→https://cmesgx.cocolog-nifty.com/blog/
●路線別カテゴリ→ https://cmesgx.cocolog-nifty.com/blog/archives.html
昭和50年ころの国鉄相模線(茅ヶ崎~橋本・寒川~西寒川)を空から巡ります。現在では電化路線となり郊外電車が走っていますが、昭和50年ころはディーゼルカーが2~4両で田園風景の中をのんびり走っていました。寒川からは西寒川までの1駅だけ支線が伸びていました。
 
						
			
3 Comments
BGM変わった笑
前のBGM気に入って、探したらApple Musicにもあったのでライブラリ入れちゃいました
倉見駅を新幹線停車駅にしたいですねw
まだ非電化で東海道新幹線の下をすれすれで通ってた時期ですね。
電化の際に新幹線高架下をそのままでは通れず、路盤を掘り下げたのは知られた話かな。
相模川の川砂利はもう採取禁止になった後でしょうか。
西寒川の先の貨物線は廃止された状態のようですね。
お疲れ様でした。