神楽【郡上八幡 春祭り】2025-4-19
郡上八幡の紹介ページより引用
桜の枝にまだ花が残る4月の第3土日曜日、城下町はゆったりとした囃子の笛、太鼓の音が流れます。郡上八幡の3つの神社の春の例祭です。
郡上八幡には天正、寛文年間(1600年代)に戦勝祈願と城下町の守護として城主によって3つの神社が創建されました。町の中心を流れる吉田川を境に北側は「岸劔神社」、南側は「日吉神社」、そして東側に「八幡神社」。これら3つの神社から出される大神楽が、八幡町内を練り歩き、神楽を奉納します。郡上八幡春まつりが別名「三社祭」と呼ばれる由縁です。いずれも岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています。
また俗に日吉神社は 「 雄獅子 」 、岸劔神社は 「 雌獅子 」 と言われて吉田川にかかる宮ヶ瀬橋で年に一度2つの獅子が逢瀬する場面が見どころのひとつであり、また八幡神社では、「 おいす 」と言われる奴踊りも奉納します。夜になると各町内から神輿や山車も繰り出して町全体がにぎやかな祭囃子につつまれる2日間。この祭りが終わると郡上八幡周辺の棚田には 水が張られ、新緑の山々が影を映す初夏の風景へと変わってゆきます。
通常4月の第3土、日曜日に開催されます。
#郡上八幡
#郡上八幡春祭り
#神楽
2 Comments
イイなぁ☺️🥰💖💞
とても色彩が華やかですよね。何か刺激を受ける映像でした。