青森市ってどんな街? 再開発が進む26万人の県庁所在地!駅前中心市街地のビル街を巡る【青森県】(2025年)
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、青森県庁所在地・青森市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線・青森駅から、ラビナ、アンドラビナ(&LOVINA)、県道16号線・新町通り(しんまち商店街)、アウガ、さくら野百貨店、本町、国道4号線、夜店通り、第三新興街 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#青森県
#青森市
#青森
#東北
#aomori
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
12 Comments
最後の方で雪が降ってけど、やっぱり青森の空も雪国特有の灰色だよね。
人口で測れない都会度ですね。徳島や福井等に通じるものを感じます。盛岡以北は、未訪問なので、次の目標にします。
なんかチェーン店めっちゃ増えてない?人口規模らしい街に変貌してる。
青森市はコンパクトシティ計画ありましたが、その雰囲気はないですね。
成功した感じも失敗した感じもないです。
5:47 マジックバー良さそうです。
県庁所在地のくせに26万ってオワコンすぎるわw つーか青森なんかなくなっても他の日本人誰も困らねーし、国のお荷物だからさっさと県ごと消滅してほしいわ。りんごも長野や余市(北海道)の方がうまいから問題ない笑
どこの街の飲み屋街にいっても、怖い印象とか言うけどこれ口癖なのか・・・!
飲み屋街ってそんなものですよ。
そのようなことを簡単に口走るとその飲食街の印象が悪くなる。過去にもありましたよ。妨害になります。
所詮くっそ田舎🤪
新しい青森駅ができてから、また青森を紹介してくれてありがとうございます。
青森市はコンパクトシティに失敗したと言われていますが、当時は生き急いでいたというか、方向性は間違えていなかったと思います。それでも高校や大学は郊外にあるので、もっと駅の近くに移転したら、若者で賑わう街になると思います。
これに加えて、八戸市と弘前市あるの凄いよね
加古川市のほうが栄えていますよ。
青森駅周辺、再開発も進んで賑わってますよね😍このエリアはレトロな喫茶店も多くて地元の若者や観光客にも人気なんです💕お洒落なベイエリアもあるし、散歩も気持ちがいいんですよ〜❕古着屋が多く集まっているのも個人的に🙆♀️💗個性的な個人店とチェーン店のバランスもよく、歩いていて楽しいです💭いつも見ていたチャンネルなので、青森に来てくださってありがとうございました😍🙇♀️🌟
青森市も凄いが、八戸市と弘前市も良き!