タワマンが建ち並ぶオシャレな街武蔵小杉で労働者の街の名残りを探せ!
武蔵小杉はかつて工業地でした。
多摩川に隣接するこの場所は江戸の頃から砂利採掘が盛んな場所でした。しかし頻繁に洪水を起こしていた地域だったため住居として適さなかったのでしょう。
戦後も電子部品や自動車を扱う工場地帯で高度経済成長期の川崎を支えていた地域でした。今ではオシャレな街の代表となっていますがかつては小汚く油臭い街でした。
出典:https://real-hunter.com/machi/kanagawa/20250418.html
チャンネル登録お願いします!⇒http://bit.ly/2MTkdaM
【山林生活】
Website:https://real-hunter.com/
Twitter:https://twitter.com/noma_takanashi
#武蔵小杉
#武蔵小杉駅
#川崎市
3 Comments
メンバー優先?
VIP王様扱いの松骨コースに一万五千円からがターニングポイントになる
居住に不向きな土地柄 なるほどな〜と。空いた土地にタワマンボンボン濫造して地価を釣り上げるのは的外れな行為なんですね。2019年の水害は冷笑してしまいました。穴だらけな設計じゃねーかタワマン てw