【藤原氏の闇】嵌められた皇族と謎の神とは?

奈良県へ、藤原氏と謎すぎる神の正体にせまる

↓X
@kaikirekishi

↓応援してくださる方!メンバーシップへ
https://www.youtube.com/channel/UCUWZwGyVKMTlpC69fYE8SfQ/join

↓チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCUWZwGyVKMTlpC69fYE8SfQ?sub_confirmation=1

当チャンネルは、
普通の心霊スポット巡り、怪異の紹介だけでなく、
史実などに基づいた歴史・民話や民間伝承などの
背景を深掘りご紹介しながら、現地を巡礼していきます。

アンダーグラウンドな異世界を旅行し、
忘れ去られた怪奇な歴史、伝承、妖怪、怪談、史跡、石仏、神社やお寺…
これらの中にある感動や発見、当時の生活や風習、民俗学の中に
あなただけの宝物がきっと見つけられるはずです。

今後とも、街歩きをしながら、
マニアックで不思議な世界を旅していきますので、
是非、チャンネル登録よろしくお願い申し上げます。

#藤原氏 #長屋王 #葛城氏

31 Comments

  1. 考察深く面白いですね。
    天皇家とは何か。
    これも日本人なら追求すべき内容です。
    撮影お疲れ様でした😊

  2. 古代史で有名な長屋王の墓が、のどかな片田舎の風景にあったとは初めて知りました。
    長屋王の変で藤原4兄弟が勢力拡大したものの、その後の短い期間で全員逝去してしまえば、長屋王の祟りと思われても仕方ない。
    それにしても、奈良そごうももうちょっと歴史を調べていれば、ここまでの没落は無かったかもしれませんね。

  3. 毎回思うんだけど、なぜ呪われるまで人は他者を追い込み、そしてそこまでしておいて一旦自分が呪われると祀って今までのことを取りなそうとするというループを繰り返すのかしらね。

  4. この話は地上波ではできないよね、とか言う台詞があるけど、ホントに重要な事は言わない書かないが人間社会の不文律のような気がします。で周辺情報が散逸した昔になればなるほどホントにあったことは隠れ、今で言うニュース記事のようなものしか残らない。今のニュース記事が文献として残っていても1500年後には何が本当に起こっていたのかもう分からない。まあ日本はニュース記事が残っている方なのでは。世界史は普通にすべて塗り替えられている可能性があるかな。当たり前に。

  5. 久々に土蜘蛛族の話題に触れました。土蜘蛛目線での動画も期待します。あと河尻逆さ塚も取り上げてください。

  6. 中枢に工作員スパイが跳梁する伝統は昔からで、乗っ取られていそうでのらりくらりと続くこの国は何なのでしょう。藤原氏は平安時代すでに天皇を玩具のように扱うほどの権勢をもちながら乗っ取れなかった。天皇になれなかった。その思いは受け継がれ、元寇を画策し、対米開戦を画策した。これは知っている人は知っているらしい。当方は知らないが 流布する通説 正史より おもしろい。  あと建立目的が判然としない仏閣神社は誰かの怨霊対策でほぼあたりらしいです。それは昔のひとのほうが怨霊を正しく認識していたことと、昔の人は現代人より念が強かったかららしいです。 歴史上今が一番の国家存亡の危機のようですが、 強力な陰陽師も多数輩出しているようです。日本が今後存続するなら 何かしらの存在理由かちゃんとあるのでしょうね。

  7. またまた知らない事を勉強させて頂きました。
    それにしても、藤原一族とは欲のかたまりですねぇ。
    正当で優秀な天皇の血を引く長屋王を嘘の噂で亡き者にするとは卑怯極まりない。
    話がそれますが、現在の天皇家での様々な噂話が頭をよぎりました。

  8. 首領殿お待ちしておりました!
    何時の時代も、能力があって民の為に仕事をしても
    利権を犯すと排除されるのは、時代が変わっても同じだなと感じます。
    現在の世界情勢や国内の政情を鑑みると、変革期なのかもしれませんね。

  9. 今も残る呪いと祟り、それに対する鎮魂と破れ去った者達の物語。自分では行く事の難しい場所への取材と動画。いつもありがたくみさせて頂いております。画面の向こうからですが、安らかに🙏今回もありがとうございました😊

  10. 長屋王殿下の事は小学生の国語の教科書で発掘された木簡について書かれた項目で初めて知りました。その時はどの様な最期を迎えられたかまでは書かれていませんでした。
    その項にも本来は王であるが実際はより高い地位である親王であったと書かれていました。
    無念の最期を迎えられた事をしったのは中学の歴史の授業でした。

  11. 貴チャンネルのマスコットの「猫」は歌川国芳の浮世絵ですか? プリントTシャツが販売されています。 私も購入予定です。

  12. 主様、お久しぶりです‼️
    いつの間にか、登録数7万人越えていてビックリしました😊

    ここ最近、古代史研究されてるんですね。

    古代史には自分も興味があります。

    嘘か誠か🤔……
    実は、うちの先祖は古代豪族三輪氏だとよく云われています‼️🤭
    それを真に受けて😆、若かりし頃、三輪氏の本拠地とされる、三輪山西麓にある大神神社に参拝に行ったこともありますよ😆

  13. 待ってました!そしてお帰りなさい🎉一言主さん来られたんですね、長屋王の話しは、里中満智子の漫画で詳しく知りました、吉備の内親王には、氷高の皇女というお姉さんがいて、その方の人生にも興味がそそられます、
    余りにも深い内容と人物、もう少し長い動画は難しいでしょうか💦🙏

  14. 海外の歴史もそうですが権力の為に子供まで😢
    人の命の重みが今とは違うんでしょうか。

  15. 日本は元来から藤原渡来人に侵食されてきた歴史なんですね。そして現在私達は、ミックス日本人。それは受け入れるにせよ、元来の日本史を己の都合で書き換えるのは傲慢でしかないと思います。
    そんな傲慢な思想にしがみつかないと己が立たない人生を送ってきた方々へ。
    ご愁傷様でした。
    ずっと自分は事代主様、恵比寿様、が大好きです。

  16. 土蜘蛛って変な名前つけるなぁと思ってたら、出雲族と関係があるんでしたっけ?雲を蔑む意味で蜘蛛にしたみたいですね。和気 清麻呂が穢キタナ麻呂とされたように。
    この動画の2箇所で😂。

  17. 初めて一言主神社に参拝した時に
    目にした蜘蛛塚には鳥肌立ちました🫣

  18. やはり良い人は幸せにはなれませんね😢
    だいたい世の中あくどい事ばかりしている人が得をしますから。「憎まれっ子世に憚る」です。
    人ってみんな自分の思い通りになる人を求めてさすらっているでしょうから…。
    それでも自分は、最初から真面目で真剣に生きている人が1番偉いと思います!

  19. 木簡かいてるネコ、かわゆす!
    長屋王は理想的な政治家だと思ったが、一族まで◯されたらそりゃあ怨霊にもなるよな…。

  20. 飛び出し坊やと飛び出しJCですね。気になっちゃいます。 藤原さんひどいですね。僕の知り合いに藤原さんがいるので叱っておきます。 ちなみに氷食べるとき素で食べてたんですかね?

  21. 今回も興味深いお話でした。 ありがとうございます。 雄略天皇の銅像はえらく男前にできていますね。

  22. 私は一般人ですが、先祖が家系図で分かり「歴史ディレクトリ」のサイトで古代から江戸後期の先祖迄の直系先祖達が確認出来ます。藤原四兄弟が先祖で長屋王は藤原長娥子との息子藤原弟貞からと長屋王と吉備内親王または石川夫人の息子の桑田王の息子の礒部王から繋がり先祖です。
    長屋王の吉備内親王との息子の膳夫王、葛木王、鉤取王も亡くなってるので桑田王も吉備内親王が母ではないかと推測します。
    以前に亡くなり方を知り涙しました。長屋王のお墓のご案内を有難う御座います。お参りに行きたいです。
    敵味方両方先祖が、多いですが先祖皆様に感謝です。🙏

  23. 長屋王の邸宅跡が、発見された頃、よくニュースで、この話題が放送されていたのを覚えています
    優秀で真面目な方ほど歴史から葬られるような気がします
    こういう頭のキレる人が正論を言うと誰も反論できないんですよね
    「それは、わかる
    わかるんだけど…」
    それじゃぁどうするか…
    ってことなんでしょうね

    それにしても奈良そごう
    愚かなり
    (((*≧艸≦)ププッ
    そりゃ呪われるわな

  24. 長屋王のような人が現在の政治の中心になっていたら、どんな日本になっていたでしょうか‥‥
    時代は変わっても真面目に生きる人は損をしたり、表舞台から消されるんですね😔
    また次回の配信楽しみに待っています😊

Write A Comment