【日本地理】思わずゾッとする広島県の怖すぎる地名10選【ゆっくり解説】
広島県の怖い地名10選を紹介しております。
あなたが知っている広島県の怖い地名がありましたらコメントにて教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
【楽曲提供:株式会社ウナシ】
7 Comments
廿日市市は平成の大合併で宮島町・大野町・佐伯町・吉和村と合併しましたねえ。
お好み焼き 牡蛎 鉄板焼き 美味しいよね
神石高原町へ営業に行っていた時期があったが、人殺しという地名があることは知らんかった。
昔己斐峠に廃墟はありましたよ
広島市安芸区矢野の牛の首は出てこないのか。昔、バス停もあって、割と有名な地名だと思うけど。
廿日市市の羅漢渓谷「血がわりの淵」近くの支流悪谷にある「比丘尼ケ渕」
己斐峠は今でも走りにくいです
勾配はめちゃくちゃキツイし、急カーブも多すぎ
先日もトラックが事故ってやらかしてました
なんなら、現在進行系で道路改良工事やってますよ
それはさておき、疱瘡神社の下りの話は、清盛公の娘を助けたい一心の藁をも掴む思いの信仰心でどうにかなってるなら平家は滅亡してないかもしれないし、源家が鎌倉幕府も開けてはいなかったかもしれない
そんな世界線もあったかもしれないと思うと、今のこの世の中もかなり違っているのかもしれない(良し悪しはともかく)
パラレルワールドですね