【岐阜県大垣市】実は清き水の街だった!!大垣散策

観光名所などを主に様々な動画をアップする、みずくんのフリースタイルな動画チャンネルです。現在は不定期にてアップしています。

みずくんの乗り物ライフチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCsxoTMCQHiaooKqNNpKsiyQ

みずくんのTwitterはこちら
https://twitter.com/WDRUSYYd89l6oq8?s=09

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんのメインチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC2rPVtxw6l4A2HQ4CjiG6Kw/featured

#みずくん
#観光
#旅行
#思い出
#一人旅
#家族旅行
#名所
#japan
#乗り物
#三重

1 Comment

  1. お疲れ様です。
    大垣といえば、鉄道ファンだとかつて走っていたムーンライトながらの終点。
    個人的には『奥の細道』の結びの地でしょうか。
    かつてながらが走っていた時に米原経由での移動だった時にはこの駅での乗り換えをしたりしていましたが、待ち時間に改札を出て、駅ビルの中で食事をしたりしましたが、外に出た記憶はないですね。
    大垣城では上杉征伐を中断し西進してきた徳川家康公率いる東軍を迎え撃つべく石田三成ら西軍が拠点にしていたものの、家康公がわざと大垣城を無視して西進すると情報を流し、それに引っかかった三成ら西軍は関ヶ原に陣を構えて、結果として野戦が得意な家康公の策に嵌ったのは、よく知られている話ですね。
    本当に時間がある時でないと、大垣へ立ち寄る機会はなさそうですね、関東住まいの間は…。
    近世文学を専攻(芭蕉と同じ三重県出身ではありますが、本居宣長先生を中心とした国学が専攻ではありましたが)していた身なので、その意味でも立ち寄りたいものです。
    それでは。

Write A Comment