【トランプ政権が補助金カット】テキサス新幹線は実現できる?【アムトラックも撤退?】
ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music
ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演
■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
https://amzn.to/3Df2qEg
第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。
ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX
ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。
ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA
35 Comments
1コメ
トランプ政権色々ありすぎ
暇坊主最高
日本の新幹線は、ガラパゴスですから鉄道インフラがある程度整っている先進国では、難しいでしょうね。
イオン釧路店↑110km!は
可愛いモンかwww
島国民には大陸感が
よぉ分からん。
すでに赤字叩き出しててもう厳しいでしょうね。アメリカの公共交通機関への意識の低さは尋常じゃない。
日本スゴイしたい人はいまだに言ってるけど、保守的な州な時点で難しいでしょうな。
トランプ政権なら日本の鉄道なんていらないって思うでしょうね。4年後迄我慢出来るかが事業継続の鍵でしょう。
日本の感覚の鉄道は、通勤系の短距離多客輸送は強いけども、なかなか高速鉄道・中長距離列車は通用しない。
日立がイギリスで成功しているけども、日本の鉄道とはまったく別枠で現地に合わせ、かつ堅実な技術力たのが功を奏していると思います。ユーロスターが故障したとき、日立製の高速列車が牽引して救済したみたいな記憶もあります。
アメリカで旅客列車が発達している北東部ニューヨーク、ワシントンDC、ボストンあたりは欧州の鉄道が相性が良い。テキサスあたりは数百km先へ鉄道で移動するという文化さえないので、浸透させるにはかなりの労力が必要と思います。
テキサス在住の人のチャンネルでもけっこう前からダメそう言ってた
日本で新幹線が適している様な大量輸送区間も飛行機が普及しているアメリカだと拠点間輸送特化&あるあるの建設高騰で実現が厳しくなるのですね⋯
ダラス~ヒュートン386kmで5.7兆円。小浜ルートの北陸新幹線も大雑把にいえばこれくらい?まぬけに感じる。
「納税者の負担が重すぎ。ムダ使いだ」。アメリカと北海道。ずいぶん遠いし、アメリカは新規・北海道は延伸ではあるけども、この「車や飛行機あるし、いらねーよそんなもん」的な感覚については、ずいぶん近いな。
安倍元首相および葛西元会長と昵懇の仲と謂われたトランプ政権から消極的な回答を受けたのは、何とも皮肉な話なのかと思います。
▼
8:35
用地確保が25%…
確かに厳しい。
ハイパーループの北米予定地はダラス~ヒューストンも計画されてますね。まさかイーロン・マスクがハイパーループに変更のために!?
まず、電化・完全新線の新幹線方式は輸出するのに建設費が不利じゃないですかね?リニア輸出にも言えることですが。
イギリスはかつて、それらを諦める代わりに200km/hで走る気動車を開発して大成功した歴史があります。コスト削減策を考えないと…
アメリカは国土が面的に広がっていて新幹線建設には不向きだと思います。唯一向いてるのはボストン-ワシントンD.C.ですが、ここには既にアセラが走ってますし。
リニアのスピードならサンフランシスコ-サンディエゴの西海岸もいけるかも?っていう程度。
飛行機からシェアを奪うにはハイパーループを実用化させるくらいじゃないと駄目そうです。
政府が補助金をカットするのは新幹線が日本の知財の塊なので、トランプのバイアメリカン政策と相性が悪いのでしょう。
米国は政権が変わる度に基本政策がコロコロ変わるので、長期な計画を達成するのが難しいですね。
▼
本家ディズニーランドを、ググってみたら、アナハイムだった。
大谷さんの近くだが、州間高速道路5号に直結していること。近辺の4つうの空港から、クルマで30分だが、鉄道でのアクセスはないそうだ。
合衆国に新幹線って、厳しいのね。
約6兆はリニアの建設と同程度、
補助金カットの額は、微々たるものです
JR東海のローカル線赤字額が、6兆からすると、ほとんど無視できるのと、似てますね
米国に新幹線は不用だと思う。
飛行機と自動車があれぼ十分でしょ🐯🐯🐯
えっ!!(๑º ロ º๑)!!アメリカに新幹線‼️マジか。難しくないかーꉂ🤣𐤔アムトラックのままでいいってばー
私の個人的感覚ならば
有る意味において、全て自費で建設に維持運営出来ない時点で建設するべきですらないこと
日本人特有とは言い過ぎとして
建設補助金が当然等は通用しない
そもそもならば、北米ことアメリカの輸送主体は貨物列車です
旅客輸送等はほとんど存在しているのか?
私が知る情報では
国土が日本の25倍に対して、人口が約2倍すなわち
単位面積当たりの人口は格段に少ないのがアメリカです
下手したら、日本の1割程度しか居ないのと変わらないはずです
どこに新幹線を、作り利益が出る見通しが有るかだけのこと
そして、そもそもならば
現大統領は経済大統領です
自国の利益が最優先でしょう
日本の報道だとテキサス新幹線着工へていうニュースがたまに出てたのにぜんぜん進んでないのが笑える。ダラスとヒューストンはでかい街だけど、間に静岡ぽいような街がないのに、どのくらい儲かるんだろうね?東海岸とか五大湖あたりのデカい街が並んでるところじゃないと新幹線の威力を発揮できないよな。新幹線は国家主導で作らないと無理なんだろうな。
完全な民間資金だけではさすがにやろうとする企業は無いでしょう。空港はたくさんあるので、空港を数珠繋ぎに新線を設置すればあんがい需要拾えるかも(^^)/
新幹線を含むインフラの輸出は日本の成長戦略でもあると思いますので、これは逆風と捉えられるかもしれません。
ただ建設費が上振れした事ではたして採算が取れるのか気になる部分なので、できればそこまで解説していただきたかったです。
海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)は、テキサス高速鉄道事業に関し、事業主体である米国の民間企業(テキサス・セントラル社)に対して、出融資を行ってきました。
今般、JOINが同社に対して担保権を行使し、JOINが保有する社債注に係る債権の処分(事業資産の取得等)を行うことから、令和6年11月7日付けで、国土交通大臣認可を行いました。なお、JOINは、同社に対する支援決定の撤回を行っています。
注:TC社の社債引受に係るJOIN支援決定の大臣認可額:3億2,750万ドル
日本側が先に支援を打ち切っています。安倍首相、葛西氏が進めていた計画ですから、このまま頓挫するのではないでしょうか。
そもそも収支厳しいんじゃないですかね
途中沿線でそこそこの規模がある都市が連なる地域ならいいですが、テキサス自体人口密度低いです
ヒューストンガルベストンもダラスフォートワースも郊外に人口が伸びていないので新幹線通勤需要も見込めません
超高速新線というものは在来線のフィーダ効果があって初めて成り立つものですが、あの地域ではそういう機能がありません
残念ですが日本の北海道新幹線にも札幌周辺以外でほぼ同様のことが言えます
トランプの゙政権の政策的に、日本の新幹線よりアメ車が売れるのが重要ですからね
それが米国民の選択
テキサス新幹線断念やむなしです
残念でもないし当然
途中に都市が無いとすると、高速鉄道よりも航空機の方が良いのかもしれない。恐らく燃料費の差額で回収するとしたら、100年以上かかるのではないだろうか?
あの国で民間主体で旅客専用線路敷設というのが、もう無理筋ですわ。怪しいベンチャー投資集団に唆されてたんじゃないかと疑うほどです。そして案の定、破産状態になり公社へ話が持ち込まれたがその公社も資金不足。わずかばかりの補助金を渡したところで実現可能性など皆無。私は断言します、絶対実現しない(笑)
新幹線ビジネスが成立するためには在来線鉄道網があってこそ。在来線は新幹線駅までの送迎サービスの側面もある。飛行機に例えれば国際線の国内線乗継便のようなもの。アメリカは飛行機でいいんだよ。路線網が貧弱で貨物優位だから。日本がせっかく明治からの先人が築いた路線網を破壊してるのは愚か。
テキサス州に、カリフォルニア州からテスラ、X、米国トヨタ、オラクル、ヒューレットパッカード等の本社が移転している。
テキサスは今後も発展するだろうからの新幹線計画。
二期目のトランプなんだかなぁ~せめて安倍さんが生きてたらとつくづく思う。
航空会社からも反対されてるのでは。
新幹線のメリットは途中の中間市のフォローも効かせることができる点なのに、地図を見た限りでは途中駅の重要はまったくなさそうで
どうせノンストップで走らせるのなら飛行機飛ばすのと何ら変わりがなさそうですものね。
少なくとも新規で一から作るくらいなら普通に飛行機飛ばした方が安上がりで済みそうなのは自分が言うまでもなさそうなレベルですし。