一年で最も琵琶湖が捗る日の花見と寿司と湖北サイクリング 変なことしない映える古典的ビワイチ後編 長浜から海津大滝、浜大津まで

#花見 #琵琶湖 #滋賀 #海津大崎の桜
大阪から自走で行って公園で真夏にテント泊したり、280㎞を早朝から深夜まで走り抜いたりしないぼく的には珍しい古典的模範的ビワイチ観光サイクリング二日目。湖北の定食屋でランチを食い、見頃の桜の木の下で寿司をむさぼるチ―トデー。サイクリングもアウトドアだから、行く時期と天気は重要だなと思いなおした四回目の琵琶湖一周自転車ツーリング。いつもだいたいガラガラの湖北の海津大崎周辺が激込みに混むのがこの桜のシーズンです。桜のトンネル見てかわせの鮎ずし道端で食う日が来るとは。ただし、帰りはケチって京都まで自走。

0:00 長浜朝散歩
1:40 地元食品店で朝飯調達
2:34 滋賀県らしい食い物
3:57 春先の北琵琶湖
4:41 湖北の人気店で昼飯
5:53 海津大崎の桜
7:12 惰性で走る湖西
8:42 白髭レボリューション
10:06 ビワイチ基点再考

今日のルート
・長浜→木ノ本→西浅井→海津大崎→マキノ→白髭→おごと→浜大津→京都河原町→おうち(電車輪行)
・走行距離100kmくらい
・輪行の都合で浜大津から河原町まで12kmほどが加算
・桜の時期の海津大崎は混む
・定食の福島屋はさらに混む

今日のグルメ
・かわせのビワます寿司と鮎ずし
・午前の販売品は本店で作った朝一の出来立てと思われる
・580円でこの味はお得です

・福島屋の日替わりチーズハンバーグ定食
・量、味共に充実の定食
・お昼過ぎでほぼ満席。待ちあり。実質午前1時くらいまでがオーダーリミットと思われます。寄る方はお早めに寄ってね。

海津大崎周辺の西浅井マキノ線、奥琵琶湖パークウェイはけっこう頻繁に交通規制や道路工事あるので、事前チェックをお忘れなく。てか、なんか工事や規制やってなかったことはぼくの記憶ではありません。

2025年の海津大崎の桜、ぼくが行った4月11日で6から7分咲きでした。

B4Cのチャンネル登録をよろしくおねがいします。
https://www.youtube.com/channel/UCxou-FLxiHbsL6C1FfXdZTA?sub_confirmation=1

ブログ
https://b4c.jp

11 Comments

  1. このトンネル水流れてなかった? 夜通ると真っ暗だし 歩道?の道が狭い。この辺雪が多いから道路が錆びてる・・例の心霊ホテルまだ?鴨川 去年夏行ったばかり帰りはおけいはん。阪急は乗り換えめんどくさい。自分は5月後半 混雑時期は避けるに限る。牛乳は腹下すから出かける時は飲まない。

  2. 道路が茶色なのは道路真ん中にある融雪装置から出る地下水の鉄分が錆びるからやぞ

  3. やっぱびほしの旅動画は楽しい😊そろそろヘルメット装着した方がええよ🧐

  4. 水辺の里……🤔
    滋賀県下の道の駅や産直所の全然売上(年間)の40%以上(2億円)売上高るダントツの店ですよ……🤔

  5. 道路車線減らして自転車帯広くなってるのいいですよね!

    ナイスびわいち!

  6. たまに観たくなる!ゴリサン
    寿司&牛乳スタイルは吉田照美と同じやね

Write A Comment