【ガラガラ?混雑?】大阪万博開幕2日目のメトロ夢洲駅の様子を見てきたら…

#大阪万博#夢洲駅

48 Comments

  1. IR(カジノ統合型リゾート)は万博会場の隣で既に準備工事が始まっていて今月24日から本体工事開始です。2030年秋ごろの開業を目指しているようです。地上からだと塀で遮られていますが大屋根リングに登れば工事現場が見えるかもしれません

  2. 以前、仕事でこの路線はよく利用していたのですが

    昼間の時間帯でも、堺筋本町から乗ると座れることはまず無かったのですが…

    運行間隔が倍近く増えたからでしょうね。朝夕のラッシュ時間帯が心配です。

  3. メトロルートは大混雑だったみたいで、マトさんがYouTubeにしてくれた桜島→バスルートが正解だったみたいですね😮

  4. 関西空港から寂しそうに帰っていくブルーインパルスを配信で見届けてから

    出かけて戻ってきてみたら大阪はまた雨みたいですね

    夕方前まで良く晴れていたようですが今晩はどうなってしまうのやら

  5. 弁天町で夢洲からの帰宅時間帯の込み具合を見ていただきたいと思います。

  6. 昨日がただの悪夢に見える整然…昨日はここに人が溢れて、決まった時間に来たのに入れなかったんですよ。帰れなかったんですよ。悔しい…

  7. 需要的には長田ではなく森ノ宮折り返しが最善なんだろうけれど、
    森ノ宮の折り返し設備が上下線に干渉するため、
    交差障害回避のために長田折返しになったのでしょうね

  8. 中央線って8両化はできるようにはなっているんじゃなかったでしたっけ?
    万博開催を前に8両化案もでたけれど、乗り入れる近鉄線の都合もあって断念されたという話があったような

  9. 「今日からまた海外に行く」にビビりました。神戸空港国際線初便までの間に出国するとは!!

  10. 2日でこれだけガラガラなのですね

    時間指定しても荷物検索で並ばされるから並ばないのは無理でしょうね

    初日に行った方で12時入場が1:30になった様ですから土日祝は回らないでしょうし、帰宅時のメトロは大渋滞で帰るのが大変でしょうね

    今度はバスで行き帰りのレポートをお願いします

  11. 昨日13日行ってきました。楽しかったし結構パビリオン見学できました。ただ寒かった!!!!手が凍えました。行ける内に行きたいので今週また土曜日に行きます。

  12. 医療救護員です。行き方がわからなかったので交通経路参考にさせて頂きました。いつも役立つ情報ありがとうございます。応援しています。

  13. 万博関係の仕事やボランディアで夢洲に向かう方々も多いのでは?
    交代で仕事していたりすると思いますし

  14. 万博による頻発のために入れた30000系(32A形)は万博終了後谷町線へ転属し、22系未更新車を置き換えます。

    4:27 やはりドアに青く塗られたデザインは、横浜市地下鉄1000形(大阪(千里)万博からは2年強後のデビュー)を連想する…1000形のデザインはやはり先進的でしたね。

  15. 18:36 両数長くできますよ。中央線は全駅8両対応に出来ます。当初は万博開催に合わせて8両化する予定でしたが、近鉄が難色を示したため没になってます

  16. Osaka Metro中央線も、万博ダイヤで、JR東京駅中央快速線ホームみたいなクイックターンを強いられることに…クイックターンに失敗し詰まることも多いのが、過密ダイヤの弱点ですね…。夢洲駅は過走余裕がないため、同駅には低速で進入となりますし。
    混み過ぎ→折り返し遅れ→団子何兄弟なんだといわんばかりの詰まり…も懸念されますね…。どう交雑時にスムーズに動かすかが注目点です。

  17. お疲れ様でした。やっぱり平日は空くかと思いきや海外勢が多くなるかもしくは修学旅行生だらけになるので日中の京都とか浅草寺とかの観光地と同じ感じになりそうです。 自分も早く行きたいですね。

  18. 2020(開催2021)東京ガラリンピックの失敗を2025大阪関西国際万博で晴らせそうだね

    今でも外人で溢れかえってるのにこれから半年間更にどんどん外人観光客増えそう、鹿の奈良公園にも行き易いし

  19. 今週万博に行く方は、万博大好きな方ですね。経団連関連で企業に売却したチケットの多くは万博idの発行すらされないで捨てられそうです。特に6月から9月は暑くてガラガラになると思う。

  20. あまり浮かれて、冷静な判断が出来ていませんね。1日12-14万人の乗降客の駅がどういう状況なのか、実際に他の駅を参考に見て調べて下さい。
    無茶苦茶空いているでしょう。

  21. Osaka is known for the famous beautiful friendly city and I love there mostly in Japan.

    So this summer I would go to '25 Osaka Expo overcoming all obstacles. With much love from the US❤

  22. 関係者の比率が高いですね。外国人も。3月から週何回か来ているので、大体見分けがつきます。

  23. ガラガラなのは当然の結果。これは世界中でいろんなイベント開催されているがオープニング直後は人間心理で
    混んでだろうからと敬遠する傾向がある。だから最初の一ヶ月が比較的すいてあとは混雑する。これはデータで
    証明されている。

  24. 万博のHPから予約状況分かりますね。土日祝はそこそこ込み合うみたいですが、夏場は40以上になるというハナシもあるし大屋根リングは海からの照り返しもあるから(;^_^A

  25. せっかく夢洲まで行ったのなら東ゲート直前まで行って、通過する人の様子を知りたかったが、そこまで行っていないのは規制があったのかな?

  26. 松とか植物なんて元々一本も生えてないのに、なぜ文字をかたどった??

  27. マトさんおはようございます🤗お久しぶりです😅とても分かりやすくて参考になります😂ありがとうございます🤗

  28. 大阪離れて約6ヶ月😅恋しいけど戻れません( ´∀`)人生2度目の大阪万博さてさて行く事あるのでしょうか😂

  29. 初日に行った者です。いいんじゃない? 来場者側からすれば、同じ入場料金払ってるんだから、並ぶ時間が短縮されパビリオンも沢山見れるし、食事も並び短縮できるし。また行きたいな

  30. 同じ日に通勤で,本町乗り換え中央線に10時過ぎに乗りましたが,前日と異なり余裕で乗れました。本町駅で警備しているシェパードに癒されています。

Write A Comment