【タワマン召喚】もう一度ニュータウンと呼ばれたい…北千里が生まれ変わるその前に

00:00 イントロ
01:42 北千里駅
03:39 dios北千里
07:56 dios北千里5番館
09:43 ステージ
10:24 dios北千里7番館(イオン北千里店)
11:28 dios北千里8番館(ランチ)
12:26 団地とさくら
14:17 エンディング

誰もが憧れた未来都市、千里ニュータウン。

その北の玄関口「北千里」も、
華々しい登場から半世紀以上が経ち、
姿は大きく変わってしまいました。

そして今、再開発の手が入り、街がもう一度新しくなろうとしています。

未来へ進むために手放すあの頃の風景、
目に焼き付けにいきましょう。

〜訪れた場所〜

・dios北千里
https://maps.app.goo.gl/tx5GnKcfEGTWfxaL8

・めん処 宇佐崎
https://maps.app.goo.gl/tx5GnKcfEGTWfxaL8

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】駅前一等地の巨大廃墟が動き出す…いよいよお別れ、ぼくらの青春「千里セルシー」

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————

#昭和レトロ #大阪観光 #vlog

42 Comments

  1. 今やもう昭和レトロを映像化させたらレトオトの右に出る者はいないと言った感じで、どんどんお上手になられてますね。Doris Day の Tea for twoを聴きながら観てる瞬間は本当にうっとりしました。

  2. こんにちは👋 学生の時分、北千里駅ユーザーでした。動画を拝見して思い出の場面が蘇ります🥲 バイト帰りの喫茶店やよく乗りつけたバス停ロータリー、懐かしいです。再開発とは知らなかったので、その前に行ってみます🙏🏻

  3. 千里中央に続き北千里までこのチャンネルで紹介してくれるとは嬉しいです!
    この落ち着いて癒されるレトロさんの声を聞きながら動画を見ていると本当に懐かしさと寂しさで込み上げてくるものがあります。今回の動画もありがとうございました!

  4. 今回の動画は、50年後には必ずや一級の歴史料になるでしょうね(!)
    途中、BGMだけでナレーションのない部分がけっこうあり、レトロさんの対象への愛を感じます。6:17 付近のツバメさんからも、レトロさんのやさしいお人柄が偲ばれます。

  5. いつも、ありがとうございます。
    また、タワマンですか~? 一般庶民(日本人)が買えないようなマンションはもう要りません。神戸市のように規制してほしいものです。

  6. 「未来を手に入れるために手放す過去」
    名言ですねぇ、「捨てる」じゃ無いところが情緒があります

  7. ダンジョン ダンジョン、検索したら 地下迷宮か。ゲームへたくそ しないので 知らんかった 賢くなった。ラビリンスも思い出した。確か 子供のドラえもん映画にあったような。記憶を掘り起こして 脳トレになる。レトロは、脳トレになる。厚生労働省推薦チャンネルだ?  ツバメの子育てが出てきたので 何回も 来てたようですね。さて、次の脳トレは、どこかなあ。

  8. 次々と失われてゆく昭和ダンジョン。再開発がもたらす未来とは!?🤔

  9. 今回も素晴らしい作品をありがとうございました!

    装置、、、、、設備で無く装置にエモさを感じます。

    点の多さに、「みんな喜んで使ってくれるかな、、、」という不安が形に現れたような気がします☺️

  10. 今回もありがとうございます。堺筋線で高槻京都方面行きたいのになぜか北千里に行ってしまい「ここどこなんや~、あれ、でも案外都会やん!山もあるし、ええとこ!えっ阪大ってこんなとこにもあるん?歩いている学生さんかしこなんやなぁ~」(某私の相方というか配偶者様談)ってなる素敵な町ですね。山ではなく丘ですが隣県の山に囲まれた町の出身だけに千里丘陵はどの町も刺さるみたいです。

  11. 仕事で何度もおとずれたなあ~。ここから、バス便がなくかつ天気がよかった日には、箕面市のオーナー様宅まで何度か歩きました。

  12. 北千里はいつ行っても平成で時が止まっているんですよね。
    ステージでは学生やアンデス音楽バンドがライブをしてましたね
    ステージ横にあるエスカレーター下にある建物はFM千里のラジオブースですよ

  13. 千里線で通学していた身としてはまたまた涙ちょちょぎれました。
    高槻のときも感じたのですが、空の青さと施設群の対比は遠い日の記憶がよみがえるときの感覚に陥ります。
    映像の切取り方がオサレな雑誌のページのようで素敵です。
    次回も楽しみにしています。

  14. 懐かしいです。ちょうどDIOSが開業した頃に北千里で働いていました。
    イオンではなく確かビブレや大丸ピーコックもありとても賑わっていた記憶があります。
    また行ってみようかな。とても懐かしいです。

  15. 北千里で思い出深い事と言えば隣の箕面市からやって来る自転車やバイクが多過ぎて問題となりバスターミナルの真ん中とかにあった無料駐輪場が撤去されてしまった事ですかw 阪急の思惑もあったと思いますが地元吹田市民だけでなく箕面市東部の住民にとっての最寄り駅としても長く使われてる場所なので思い入れのある人も多いんじゃないでしょうか

  16. 大阪から島根県移り住んで25年になります。25年前、仕事で大丸ピーコック、VIVREに行きました。活気がありました。そして阪急オアシスでの島根フェア懐かしいです。素晴らしい映像とナレーションありがとうございます。

  17. 昔、今はここになき国循に通っていたで、北千里駅はとても懐かしいです。
    ギリシャテイストや螺旋階段、今まで気が付きませんでした。この味わい深さ、一部だけでも残してほしいと思います。

  18. 昔千里線沿線で働いていたのですが、北千里のdiosは全然知りませんでした。
    自動改札の・・・、多すぎですね😊

    そして、ピーマンの遊具、最高ですね😊

  19. 僕も何度か北千里は訪れた事あるんですがレトロフューチャー感漂うなかなか渋い街ですよね。ついでに北千里の船場カリーも何度か訪れてカレー食いましたよ😋あと阪急北千里駅は自動改札機が世界で初めて導入された駅として知られてますが香川県の中小私鉄の琴平電鉄通称「ことでん」では今でも改札は駅員さんがハサミで切符切ってますわ。

  20. 今は大阪大学の外国語学部になった大阪外大の学生だった頃、よく北千里には来ましたが、1980年代だったのでこのdiosすらなく寂しい感じの駅でした。この動画で初めて知ったdiosがもう過去のものとは、私も歳を取ったはずだ。阪急沿線で育ち幼いころから自動改札に慣れ親しんだ私が、1980年代の終わり頃、東京に住むようになって一番驚いたのは日本で一番発達しているはずの東京で、改札に人がいて切符にはさみを入れている駅が多かったことですね。衝撃でした。タイムスリップしたかと思った。

  21. 初めて拝見しますが編集とナレーションが好みです
    やっぱり千里ニュータウン含め北摂は憧れますね
    そう再認識させてくれました

  22. 普段行かない街の夕方の風景や人の営み見ると何にか安心するんです。一緒なんだなと❤

  23. 2007年にガンバ大阪がナビスコカップ(当時)で優勝した際に優勝報告会を北千里で行ったのですが、このステージだったような記憶があります

  24. 50数年前に、阿倍野にある阪南団地って所に住んでいました😊
    幼稚園のときなので、うろ覚えなんですが、懐かしいって思って拝見しました😊
    団地って懐かしくほっこりします☺️

  25. いつも楽しく拝見しています😊 特にナレーションが大好きで、映像や音楽も心地いいです😊 絶対プロですよね! 地元、千里中央編も楽しく拝見しました。
    ちなみに、1つ質問ですが、映像機材はいつも何を使ってらっしゃいますか?綺麗な映像なので知りたいです。私達はいつもGoProばかりで撮影しています。また、教えてください😊

  26. 神戸から5年間毎日通っていた頃を懐かしく思い出しながら、拝見させていただきました。
    友人や先輩後輩と晩御飯を食べたり、栄ちゃんに飲みに行ってました。1人でお店を回してたので、おにぎりが本当に飛んできてたんです、受け損なった後輩もいました笑

  27. 相変わらず最高の撮影ですね。音楽のチョイスも素晴らしい❣ナレーションもですヨ❣❣

  28. 青山台の府営住宅に20代半ばまで住んでいました。それから30余年、4年前に親が介護施設に入る迄は時々帰省していました。映像を見て何もかもが懐かしい。私の青春時代の全てが詰まっています。千里中央もですが再開発で以前の賑わいを取り戻せると良いですね

  29. 団地、桜 いいですよね☺️
    彼氏も団地に住んでいるので公園があって
    桜がたくさん咲いているのいいなぁって思います!
    喫茶パンダさん?食品サンプルのパフェが可愛かったです🥰
    カツ丼、うどん美味しそうでした!

  30. 7年くらい前まで吹田に住んでいました。小中学生ぐらいまでは休みの日に車で母に連れられて北千里によく行ってました。
    母によると、ここが一番車も近くに止めやすくて、色々な銀行の用事とお茶したり買い物したりできて便利だし人がまばらで歩きやすいから楽なのよね~。
    と言ってたのを思い出しました。
    子供の頃は何の気なしに見ていた光景ですが、こうやって細かく見てみるとあちこち年季が入っているというか…これは再開発必須だな…と思いますね。

    この光景が消えゆくと思うと寂しさもあるのですが、再開発で新しくなる北千里も楽しみです。

  31. 毎日大学に通うのに使ってました。懐かしい。もう30年ほど前かな。
    駅から坂を上って下って池の横通って。キャンパスに入っても地味に広いからあの頃はよく歩いてたなぁ。
    diosって知らないなぁと思ったら卒業した頃にできたみたいですね(ググった)。
    当時は駅は全体に寂れた感じで店もそんななかったイメージで電車に乗る以外使わなかったような。
    生まれてすぐの頃は泉北ニュータウンに住んでたのでニュータウンにやたら馴染みがあります(笑)

  32. 北大阪急行沿線の千里ニュータウンはマンションの建て替えがずいぶん進んで根強い人気がありますね
    阪急千里線は南千里周辺は再開発が済みましたが北千里は遅れてスタートですか
    今後に期待ですね

  33. 小学生の頃、あたりが千里丘陵だったので、竹薮が多くてあちこちの家の庭にタケノコが生えてくると信じてました。😂

  34. 長年利用させてもらった駅なので色んな思い出があり、懐かしく思います。イオンの下のスタバはよく行ったし、イオンの本屋にもよく寄ったなぁ。あとは船場カレーの店とひごっこラーメンもよく行きました。とうとう再開発されるんですね。もう一度思い出巡りでもしようかな。

  35. 2年前まで阪大で働いていたので仕事の帰りによく北千里の阪急オアシスに寄ってました
    ついに再開発なんですね
    うれしいような淋しいような
    今は遠くに引っ越してしまいましたが何年後か大阪に戻る時が楽しみです

Write A Comment