古代イスラエルとの縁 磐境神明神社  徳島・阿波編14

磐境とは、神が降臨する岩石を中心にした神域であり、古代の祭祀場。古代イスラエルより渡来した人々の痕跡だろうか?
音楽協力
谷啓「アイヤ・ハラホロ」(作詞:高平哲郎 作曲:仙波清彦)
© 1991 WATANABE MUSIC PUBLISHING CO., LTD.

アニメ協力
© NASA’s Goddard Space Flight Center/Conceptual Image Lab
Krystofer Kim (USRA): Animator (https://kryated.com/)

チャンネルへのタイアップ・コラボ依頼はこちら
https://forms.gle/GWTEZ6LKd5VYQwoHA
#山口智子 #歴史

26 Comments

  1. やっぱり旧約聖書なんですね。
    挫折してたけど読み進めてみます。

  2. 山口さん

    申し訳ありませんが
    にわかではありますが、香川宣子さんの日本からあわストーリーを読んで頂きたいです!
    私は剣山に行く前にこの本を読みました😳
    驚きと感動しかありませんでした👍
    隠蔽された歴史なので研究者でも知らないことは当然です!
    私は鍼灸師で霊的な修行を無名でしてきました
    剣山でも天照大神さんとコンタクトさせて頂きました
    先ほどの本は是非に手に取って真理への視野を広げて頂きたいと存じます👍😊

  3. 「愉しんで踊って笑ってエネルギーを生み出せ」「あはれ(阿保礼)」皆さんの語らいが沁みます❤阿波、日本🇯🇵地球🌏にある石、岩、木、山、水、日、塩の声を人間が聴き、調和の渦🌀をソラ(宇宙)へ🌈
    愛ある配信ありがとうございます😊

  4. 山口さんの動画を見てると時間を忘れてしまいますね~(笑)。
    日本人でありながら日本の歴史と言うものを 全然知らない自分が恥ずかしいです。
    健康に気を付けてUPしてくださいねー、山口さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
    応援しています。

  5. UPありがとうございます😊
    確かに岩は他の生命体よりも、はるか昔からずっと存在してらっしゃる!納得🤔今も磐座・磐境が残されていることが素晴らしいです✨どんどん神道=ユダヤ教の接点が出てきますね!
    『うん、うん』と話を聞く智子さんが可愛いです😍

  6. ハワイ・カウアイ島在住、亡き母が徳島出身の者です。

    山と3の話が出て来ましたが、言霊学的には、山、三、産、sun(太陽)、son(息子)、等々、全ては『さん』であり、同じ意味なんだそうです。

    あと県外の人からは四国を一括りにされがちですが、四国4県は昔からあまり行き来する術も道も無く、言葉(方言)や文化もかなり違うんですよ😉

    ちなみにハワイも塩のお清め文化あります🌺🌈🌈

  7. 古代イスラエル感がスゴい神社ですね!石工の仕事ヤバい!先日、新宮の神倉神社の石段を上がってきたんですが、こちらの階段もなかなかですねぇ~✨行ってみたいです!

  8. 古代の岩と言えば、やっぱりペトログリフ!いつか取り上げて下さい、お願いします。

  9. お話し、面白かったです🌱💕
    淡々とした感じも、とてもいいなぁと思いました。素敵な場所を案内してもらった氣分でゆったりと観ることが出来ました。これからも楽しみにしています🌈✨

  10. 夏にこの階段登りました。登り切ったら凄い汗を掻いてました。息切れもしてヘトヘトでした。古代の人達がどんな祈りをされていたか気になりました

  11. こちら、心地よい場所です
    かつて伺った時、ベンチで30分くらい石積みを眺めてました
    古事記は、かなり古い物語ですが、ものすごく宇宙の成り立ち、地球の成り立ちのようで、その時代の方々が宇宙学に精通した方がいらした?と思うと、不思議で仕方ない😮面白い国日本🇯🇵

  12. 2024年の元旦の日の出をここで過ごそうと、夜中の6時頃に登りました

    日の出の時間を間違えており寒くて下山して宿に戻って日の出後にまた行きましたが、良くこんな階段を真っ暗闇で登って、ここで30分も待ったなと😂

    ちなみに、ここで野生の猿にも会いました😂

  13. 淡路島にもイスラエル遺跡といわれるものがホテルの敷地で発見されてます。くにうみの島 神社も伊弉諾神宮あります。

Write A Comment