飛梅に会いに太宰府へ🌸太宰府天満宮・九州最古の温泉 二日市温泉♨️・福岡城跡も巡る春のひとり旅(2025年3月)
みなさま、こんにちは!こんばんは!初めての方は、はじめまして。もちふくです⛄
こちらのチャンネルでは女性ひとりでもいける旅路を紹介します。気ままな旅、テクテク歩く動画の中で一緒にもちふくと歩いてみませんか?
さて3月の福岡へひとり旅してきました。梅の開花が1ヶ月遅いとニュースで知り、天満宮の梅に会いに行くことを決めました。とても天気がよくて気温も暖かく春らしい穏やかな旅となりました。
飛梅伝説はご存知ですか?今から約1,124年前、京都から左遷された道真を一晩で追いかけた梅のお話しです。その元になった天満宮で咲く飛梅は思った以上に大きく美しく可憐に白い花をつけていました。ずっとずっと道真公と一緒なんですね🌸
遠の朝廷とよばれた太宰府跡・博多の奥座敷である二日市温泉や、福岡城跡など駆け足ですがお楽しみいただけたら幸いです♪
1:48 新天町商店街
3:28 福岡城
6:53 武蔵寺(二日市温泉)
9:40 大丸別荘(二日市温泉)
15:17 太宰府天満宮
18:14 飛梅伝説
20:17 九州国立博物館
22:27 太宰府跡
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
もちふくのしおり
【利用した交通機関】
*大阪から博多へ
🚄JR新大阪駅→JR博多駅まで新幹線のぞみ 乗車時間:約2時間30分
*博多てくてく
🚆地下鉄空港線 博多駅〜天神駅
「新天町商店街」
🚆地下鉄空港線 天神駅〜赤坂駅
「舞鶴公園」福岡城
*博多から二日市温泉まで
🚌西鉄天神高速バスターミナル
西鉄天神高速バスターミナルから筑紫野[二日市温泉入口]約30分
*武蔵寺まで
二日市温泉入口から徒歩8分
*太宰府天満宮・九州国立博物館へ
大丸別荘(タクシー🚗)〜🚆西鉄二日市駅〜太宰府駅
*太宰府跡
🚌太宰府(バス)〜太宰府市役所前
*太宰府跡から博多
🚶徒歩~西鉄 都府楼前駅
🚆西鉄 都府楼前駅〜天神駅
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
てくてくMEMO
■「特別展はにわ」は5月11日(日)まで @九州国立博物館
太宰府天満宮の近くなのでぜひお立ち寄りを。常設展も見応えありです。
https://haniwa820.exhibit.jp/
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
宿泊先:
二日市温泉 大丸別荘さん
〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町1丁目20−1
https://www.daimarubesso.com/
🍚訪れたごはんやさん・お菓子やさん🍚
・新天町倶楽部さん
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7−1
https://www.shintencho.or.jp/s077/
・博多菓匠 左衛門 本店さん
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目9
・天麩羅処ひらお 天神アクロス福岡店さん
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1−1 アクロス福岡 B2F
https://www.hirao-foods.net/
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
【当チャンネルについて】
✨もちふくが動画内で利用している交通機関、宿泊施設や飲食店、WEBサービス、アプリなどのご利用は、自己判断・自己責任でお願いします。
✨コミュニティの予告と違った内容をアップさせていただく場合がございます。また旅先のリクエストは受けておりません。ですが、ここがおすすめだよ♪という場所があればぜひ教えてくださいね。
✨天候や季節によっては危険な場所もある可能性があるので十分に下調べをしてから旅を計画してくださいね。
✨動画内の情報は全て撮影時のものになります最新情報はネットで検索してください。わかる範囲であればお答え致しますので、お気軽にコメントにご質問ください♪
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
【コメントについてのお願い】
コメントの内容によってはYouTube側にてまたは当chの判断で表示されない場合もございます。ご了承くださいませ。また♡のみ返信させていただく場合もございます。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
撮影:DJI Pocket 2 / iPhone15pro
音楽:Nash Music Library / 効果音ラボ
お楽しみいただければ心から嬉しいです♡
7 Comments
推しハニワ初めて聞きました(笑)
福岡は行ったことなくて繁華街とかお祭りといった賑やかなイメージしかありませんでしたが、落ち着いて回る事の出来る場所沢山あるんですね。
まとまった休みが取れたら私も絶対行こうと思いますヾ(・д・。)♪
待っておりましたよ。なんと、大丸別荘は昔よく家族で宿泊していました。後になって知りましたが、太宰府天満宮の本殿の中には墓があるので、宮司家の西高辻家の方しかそこには立ち入れないそうですね。(ちょっと出雲大社みたいですね)
そして魚型埴輪!!知らなかった!!アヒルやわんこ、鶏や船はたくさん見たことあるけど!!!あ、そういえば埴輪を作り出した人は道真の先祖、野見宿禰さんです。生きた人が生き埋めにされるのが可哀想だと思った垂仁天皇の時代、埴輪を生み出して「土師」姓を名乗りました。埴輪や古墳が廃れてくると土師姓は葬送を思い出すから縁起が悪いので名前を変えたい、と天皇に願いでて、出生地の菅原(奈良市菅原町)を名乗りました。と、続日本紀に記載があります。そして菅原町には最近埴輪の窯が発掘されました。ちょっと、、、寒気がするくらい感動しました。地名は土地の記憶ですね。次の動画も楽しみにしていますね。
もちちゃん博多遠征お疲れ様。新天町は知らんかったが商店街の社員食堂っちゅうのも珍しいね😯岡本太郎も来た事有るんや~😮
天才軍師、黒田官兵衛、長政による福岡城跡……天守が現存してれば圧倒的偉容のシンボルだったのになぁ~☹
筑紫野の武蔵寺も二日市温泉も天拝山も初見。道真の足跡も貴重やね。大伴旅人が詠んだ歌が残るほど歴史の有る温泉。大丸別荘も情緒たっぷり。
出町柳の鴨川デルタに似た池の置き石。スカートで渡るもちちゃんにヒヤヒヤしたわ😅晩ご飯も豪華😋金柑スムージーはタピオカ入り?珍しいね🤤
政敵、藤原道長の策に落ち「東風吹かば匂い起こせよ梅の花……」の歌を詠み北野から遠く太宰府に左遷された道長。そして後を追った飛梅伝説😔
御神木は白梅なんやな。美しい😲九州国立博物館の埴輪展も面白いね。「漢委奴国王印」は観なかったのかな❓
参道は梅ヶ枝餅だらけ……店によって味が違うんやろかね😆共通レシピなんて存在せんやろし🤣
梅上げ神事の牛車を観られたのはラッキーかもしれん。もちちゃん持ってるなぁ😊太宰府跡の史跡が素晴らしいね。広くて歩くと疲れそうやから模型だけでも見たい😅
「梅の枝たゆたう先に昼の月……」万葉集に入ってても驚かん程の出来映えですやん。現代の額田王と呼ばせて頂きたい😃
「ひらお」の天麩羅で博多旅の締めくくり。大満足でしたね🤗次回も楽しみです。おおきに😀
もちふくさん、こんにちは😃
太宰府も行ったことのないところで興味深く拝見しました
なかなか遠征に行く勇気がありませんが😂できるところから頑張ります
もちふくさんこんばんは。もち先生がとうとう現実に出てきたしはに丸王子も居る。
こんばんは〜🌃
太宰府天満宮⛩️ってニュースで見るくらいしか知りませんでしたが(35年前に修学旅行で行っただけで😅)、また1つ行ってみたい所になりました!
また、この時期のもちふくさんの動画といえば、「🌸吉野山🌸」ですよね👍
明日4/9の始発で🚃橋本駅〜吉野口駅〜吉野駅 07:05着で行ってきます!
🌸😆食べ歩き〜🌸🍡🥢
実は昨日、静岡から青春18きっぷ + 南海こうや号で「高野山」に入りました。
極楽橋駅からは2時間ほど歩いて🌇総門の「大門」から入ってゲストハウスで宿泊。今日もお借りした自転車🚲️で寺社・町中〜山中🥾をくまなくまわってました😆
いや~久ぶりに楽しいですっ!❤
にしても、高野山や大阪や奈良までも「宿泊費がバカ高い😳」のには驚きました!いろいろ聞くと外国の旅行者の方や大阪万博やらとのことで・・・
でも今回宿泊させていただいた所では、いっぱいお話ししてそれも楽しかったので✌
高野山も吉野山も「坂」なので♿はちょっと厳しいかもですが、吉野山ならタクシーで中千本あたりまで行って、ぼちぼち下って来れば家族で行けるかなぁ〜という感じで、下見を兼ねて行ってきます🌸
もちふくさん、またいろいろ連れて行ってください😄
ありがとうございますっ!😊
ありがとうございます!