あっイライラしてきた/国道393号毛無峠/北海道
今回は国道393号の毛無峠を走ります寿司。
ちなみに北海道の方です。
X(旧ツイッター)
Tweets by zonuzonuruins
BGM、効果音素材
DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/
PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/
MusMus 様
https://musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/
44 Comments
広告が2本続いたので見るのをやめました。
以前、赤井川村側から小樽市に向けて走りましたが
小樽側に入ったら急にヘアピンカーブの連続でビビりました💦
当方、毛無峠、増毛で頭髪と共に記念撮影。
友人がバカウケ(笑)
キロロスキー場に行く時、小樽の友達の家経由でこの道使ってました。個人的には中山峠の方が怖いかな。熊より農家さんとの遭遇が怖いくだり、爆笑でした🤣
おぉ、よく通る峠道!
落合ダムの奥にある常盤ダムまで行ったことがありますが、春先だったからか四駆なのに泥濘で埋まるかと思いヒヤヒヤした思い出があります
赤井川の道の駅とキロロリゾートの間にある山中牧場のソフトクリームは絶品なので機会があればお試しを~
それから、晴れた日に毛無峠から増毛が奇麗に見えると薄毛が治るという都市伝説の様な話がありますねw
キロロに行くために通るので冬しか通ったことがないのですが、それなりに緊張感はありますが安全運転を心掛ければ言うほど大変な道ではないですね。FRだと厳しいかもしれませんね
中山の喜茂別側下りは走りやすいですが怖いですね。
頂上過ぎて下っていったトンネル(覆道?)のカーブはかなり滑べりますね。よく事故ってる車を見ます。
穂別夕張あたりの樹海ロードも怖い思いをしたことがあります。
あと道東道が占冠止まりだった頃、274から占冠へ抜ける川沿いの道は冬はかなり滑ってやばかったですね。
Very good video sharing❤❤❤❤🎉
夏場は倶知安から札幌帰るときに使ってます
カーブ多くて面白い道路ですよねめちゃくちゃみんな飛ばしてますが笑
クルマの運転が出来ないイヌは、ただのイヌ…。
例えイヌが飲酒してクルマを運転しても、罰する法律は何処にもあるまいて(笑)
高評価(定期)
朝里の山岡家ですかね…
次回はぜひ、小樽名物なるとの唐揚げを…
お待ちしてました‼️よろしくお願いします
謎の分譲地に驚きますね😊
大胆なネーミングの毛無の由来もお陰様でスッキリしました👍
最近は知らないのですが、以前は腕試しのバイク事故も多く、年に数人は亡くなるところとして古いバイク乗りの間では知られた道でした。センターラインにガードレールが出来てからは抑制効果もあるのかもしれないですね。ともあれ、ひときわ安全運転を心掛けてほしい道です。走る皆さん、お気をつけて!
ゾヌさんこんばんわ😁
ゾヌさんも仰っていましたが、毛無峠って聞くと長野県と群馬県境の方が先に出て来ました😁まさか北海道にも同じ名前の峠が有るとは思いませんでした。
道中のコンテナ・・良いですね😍
本州の毛無峠と北海道の毛無峠全く名の由来も一緒なんてちょっと驚きです😅 今回の配信では曇り空でしたけどこれからの季節には眺めもサイコーなのでしょうね!私もこの夏にでもこちらの毛無峠行ってみたいと思います!それにしても勘違いしそうな名の峠ですね〜😂ゾヌさんのフッサフサに(爆笑💦!!👍
配信ありがとうございました🌸
もう20年以上の前の話、キロロリゾートに勤務しておりましたので、毛無峠を通って冬でも札幌から毎日通勤しておりました。
ヘアピンカーブが続きますが、見た目でいかにも危険そうな道路なので、
慎重に運転するドライバーが多く、意外と事故は少なかったです。
心霊スポットですね。首の無いライダーが走ってるとか。👻💀👽
毛無峠から望む増毛町
毛無峠ですか。危なそうなヘアピンですけど…
怪我無く(毛が無く)ご安全でよかったです!😁
ゾヌさんの声、ほんと好きです。寝る前に聞くとリラックスできます😊
フサフサのイッヌ
私は冬の霧立峠が最も怖かったですねー
毛無峠の向の石狩湾には送毛があり、その先は増毛町!
増毛から小樽に向かうとハゲになる!
ゾヌさんが分譲地と推測した場所は、キロロがオープンした翌年に別荘分譲地として売り出した所です。
また国道から入った脇道は393が通年通行に成る前の旧道です。キロロがオープンして旧道は村道に格下げになりました。毛無峠の七曲にも旧道があります。小樽ワインのブドウ畑の中に旧道が走ってました。赤井川側も通年通行になった時に線形改良され何カ所か旧道が存在してます!解りやすいので旧道探検してください
たしか平成初期まで冬季閉鎖だったような…赤井川の方々は迂回して小樽まで出ていたのでしょう。
地図を見ながら動画を見ていて驚いた。
キロロって札幌国際スキー場の裏側なんだね。
昔の峠のライダーの聖地感🤔
( ・ิω・ิ)「痛くも痒くもありません!」
(´ε`;)「ありません…」
この峠の展望台は心霊現象が起こる場所ですよね😓後、昔は有名だった中◯別荘の跡地もありますね😢
ゾヌさんは心霊を信じますか?😨
地元住民です6分18秒の分譲地の場面、キロロ開業のときに別荘の分譲地として売り出す予定地でしたバブルが崩壊して、キロロが規模縮小して売り出し中止になった場所です
毛無峠かぁ。ここの道渋滞しやすいよなぁ。とくにコーナーでこれでもかというくらいスピード落とす車がいて。。
フッサフサのゾヌさんお疲れさまです、私は増毛に行きたい派ですが…(笑)!
ここのカーブ、冬は御免ですね。
ワイン屋さんのソフトクリームは絶品でした
ロードバイクで走りましたが、大した坂ではありませんでした。すごい人ならスイスイ上りきってしまう程度ですね。
毛無峠有り、留萌に行く途中に増毛がありますが、更に途中に送毛も有ります
パイ○ン峠って言ってる人一定数いる件
今日キロロへ行こうとしたら強風でクローズしてたのでやめました
このヘアピンカーブの区間嫌いです
ゾヌさんがユーチューブ辞めたら泣く(´;ω;`)ウッ…
天気が良いと毛無から増毛が見えるとか
懐かしい。膝すり小僧の時代を思い出しました。
どこの峠でも下りは嫌でした。
ちなみに過積載したトラックの場合ですけど、30年位前の話です(笑)
昔毛無(小樽峠)は明治期ロシア侵略に備えた軍隊のルートとして使われていたり大正末〜昭和初期頃松倉鉱山なるバリウム鉱山があったらしいです(地元民)
北海道にも有るんですね>毛無峠
毛無峠は昔に一回だけ通ったことがあって、今回のうpで久々に観たんですが、道幅が広くなったり、中央分離帯も施されて走り易くなってる印象。
とは言え、冬場に通るのはおっかないし、肩コリそう・・
落合と常盤にもかつて小学校があったのでもっと多くの人家が存在したことは想像に難くありません。特に落合は2001年まで残っていたのですが四半世紀経つと全くその様な気配すら無くなってしまいました。
また北海道中央牧場の西側、山中牧場の向かい(映像では国道の右手側)には中学校もありました。