2022年10月1日より、只見線は全線開通となりました。小出駅(新潟県魚沼市)から会津若松駅(福島県会津若松市)までの普通列車での4時間におよぶ列車の旅です。
今回の旅で使用したお得な切符は、えちごツーデーパスです。(只見線は小出駅から大白川駅までの区間です)
⇒ https://www.jreast.co.jp/niigata/echigo-1day2daypass/
こちらは福島県のお得な切符、小さな旅ホリデーパスです。(只見線は会津若松駅から只見駅までの区間です)
⇒ https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2520
■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1
■ツイッター
Tweets by fukufuku_eki
■無人駅シリーズ
■他では見られない特長のある駅
■中部地方の秘境駅
■鉄道旅行と観光地散策
■四国地方の秘境駅
■近畿地方の秘境駅
■夜ヴァージョンの駅巡り
■東北地方の秘境駅
■廃線・廃駅シリーズ
■駅から駅への旅路動画
■関東地方の秘境駅
■北海道地方の秘境駅
■中国地方の秘境駅
■九州地区の秘境駅
#秘境駅#只見線#無人駅
6 Comments
秋の只見線、良いですね。約10年前の1月、窓半分は雪におおわれていました。小出13時過ぎ発の列車。良くてきた動画、また拝見します。
只見線混んでますね。私も25日の若松発6∶05に乗車しました。
5∶45入線でしたが念の為5∶15には並びましたが既に15人程並んでいました。
なんとそれが1両!
若松で立ち客多数。
小出まで4時間立ちっぱなしの方多数居られました。
錦秋を愛でる雰囲気は皆無。単に乗車しただけといった感じでした。
折角、全線開通したのにこれではいい印象を持って帰られたでしようか?甚だ疑問に感じました。
せめて落ち着くまではJRの配慮(増結)があっても良かったのではないでしょうか。
1月の3連休初日に小出発13時の列車に週末パスで乗車予定です
接続している上越線の列車では座れないでしょうね 一本早い1時間前の列車で乗り換えます
参考になりました!
私も10月9日に同じ列車に乗りました。最初は立ち乗り状態で、只見駅付近になってやっと座れました😢まさかこんなに混んでいるとは私も思いませんでした。まだ紅葉は少し早かったですが、エメラルドグリーンの只見川に景色がとても映えていましたね!特に私は今回再開通した只見〜会津川口駅間が好きです。
これからますます只見線の知名度が上がっていくと良いですね‼︎
祝!只見線再開通🎉
ひぇ〜
これじゃ只見線に乗るの躊躇してしまいますね😅
横須賀線のグリーン車を廃車解体するなら間に挟んでほしいです
臨時列車の指定席でないと、乗れそうにないですね。