【車載動画】祝 大安IC~いなべIC間延伸開通 東海環状自動車道三重県区間全線走破の旅

【車載動画】祝 大安IC~いなべIC間延伸開通 東海環状自動車道三重県区間全線走破の旅

おはこんばんちは、「みえみち」こと三重の舗装道、鍋を食しょうです。
今回の動画は、先日、3月29日に延伸開通した、東海環状自動車道路の三重県区間を走ってきました。今回は、初めて、ジャンクションからいなべ方面への走破となります。
2月15日にアップした気ままにドライブの逆方向、さらに今回開通した大安ICからいなべIC間の様子もお楽しみ下さい。
では、まったりと見ていって下さい。

6 Comments

  1. 一般国道475号東海環状自動車道。高速ナンバリングは高速自動車国道東京外環自動車道と同じC3。

    被らぬようC6の方が良かったように思いますが。

  2. 片側1車線って暫定開通かな?
    それとも紀勢道みたいにこれで完成?

  3. 此の前のNEXCO中日本機械トラブルでETC使えなかったから、スマートICで渋滞するからとても心配。

  4. この国道ずっと気になってたんだよな~…
    またETCが使えるようになったら走ってみたいです。

    【個人的なお知らせ】
    3月の終わりに胃腸炎→ノロウイルスにかかってしまい4月中の県道走破が困難になってしまいました。
    このまま調子が良ければ4月後半から再開していく予定ですが、今回の体調不良の件と他の方も仰られてる通りETCの件も相まって、4月中は山田・鳥羽・志摩線の範囲内での県道走破に限定しようと思います。
    5月以降から通常通りに戻す予定ですが、県外遠征に関してはETCの状態がよくなるまで保留とさせて頂きます(個人的には後述の通り5月に岐阜県道・三重県道25号に行きたいので、5月までには直ってて欲しいw)。

    そして話題は変わるのですが、本年度の夏(というか本年度前半)に終戦80年の節目という事もあって広島県に行こうと思っていました。しかし、今回の体調不良により有給がほぼ使われてしまって広島観光に行く事が困難になってしまいました。
    そこで代替案として、以下の県道を走破しようと考えています。

    三重県
    1.三重県道10号 津関線
    2.三重県道22号 伊勢南島線
    3.岐阜県道・三重県道25号 南濃北勢線
    4.三重県道34号 七色峡線

    愛知県
    5.愛知県道・長野県道10号 設楽根羽線
    6.愛知県道22号 瀬戸環状線
    7.愛知県道25号 春日井一宮線
    8.愛知県道34号 半田常滑線

    滋賀県
    9.滋賀県道10号 長浜停車場線
    10.滋賀県道22号 竜王石部線
    11.滋賀県道25号 彦根近江八幡線
    12.滋賀県道34号 多賀永源寺線

    奈良県
    13.奈良県道25号 月瀬針線

    以上13路線。
    この番号のチョイスは本年度が2025年であることの「25」と、個人的に視聴している「天装戦隊ゴセイジャー」の番号に纏わるもの(「34」番目、20「10」年に放送、平成「22」年に放送)から選定しました。
    「25」と「10」は元々5月用の番号だったので5月にほぼ確定で走る予定です(ETCの調子にもよりますがね。)。
    全て走るのは大変なので、これらの番号の県道を一度でも走破出来たらいいかなと考えています。

Write A Comment

Exit mobile version