〈浪速ウォークpart9〉水都大阪 1級河川大川両岸の桜 2025年4月8日

大川は新淀川から分流し、大阪市の中心部の中之島で南北に分かれ、北が堂島川、南が土佐堀川に分かれ再び合流し安治川、木津川、岩崎運河、尻無川へと続きます。
旧淀川は分流や合流する川や運河が多くあり、最終的に大阪湾へ注ぐ一級河川です。
大阪の中心街を流れる大川は趣のある建築物と緑の木々が共有する空間です。その大川をアクアライナーが周遊しています。
大川には歴史的に有名な橋が多く架かっています。新鴫野橋、天満橋、淀屋橋難波橋、天神橋の下をくぐり大阪城港へと戻ります。
右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ、山桜、里桜など約4800本が植えられている

撮影・編集:Senior-newsdigest.Saloon

Write A Comment