[みちのく潮風トレイル66]岩手県野田村を歩く63歳
【概要】
みちのく潮風トレイルを南(福島県相馬)からスタートし、北(青森県八戸)のゴールを目指して歩いています。
歩き方はセクションハイクをつなぎながら北に向かっています。
歩き始めて4年目、合計66日目になりました。
DAY65日の終了地点三陸鉄道堀内駅から三陸鉄道陸中野田駅まで歩きました。
このコースは海岸線が多く感じられる道です。岩手県のリアス海岸(リアス式海岸はリアス海岸という名前に変更になっています)地形も終わったなぁと感じられる場所です。内陸に入って野田玉川鉱山は日本有数のマンガン鉱山で、現在はローズマリンパークとして坑道の観光ができるようです。(今回、私はよらなかったのですが、今度来たときは絶対に寄ってみたいと思います。観光で歩ける坑道って、そうそうないと思いますので。)
海、鉱山、そして野田村は古くからの建造物もある街並みは歴史を感じさせてくれました。
本日の終点の陸中野田駅前は道の駅になっており、お土産、特産品、食堂、名物のだ塩ソフトクリームがあり、大変賑わっています。公共交通を利用している者にとって、道の駅はなかなか寄れない場所なので、電車の駅と同じ場所にあるのは大変ありがたいと思いました(普代村もそうでした!)
歩いた距離:累計928.63キロメートル
あと114.80キロメートルでゴール
**
孫たちにいつか見てもらいたいおばあちゃんのロングトレイルの記録。
のんびりゆっくり安全に歩きます。
みちのく潮風トレイル セクションハイク
通算 Day66
「行き帰りの交通」
・スタート 宿泊地黒崎キャンプ場から普代駅へ普代村営バス
三陸鉄道普代駅で乗車→堀内駅で下車
・帰り 三陸鉄道陸中野田駅ー>久慈駅
久慈駅から岩手県北バスの夜行 MEX岩手きずな号
久慈駅前 19:55発
東京駅(バスターミナル東京八重洲 6:50着)
3 Comments
ごくろうさまです。塩ソフトおいしいですよね、また食べたいです。
トモコさん、お疲れ様でした。
クマは怖いですね!
遭遇しなくて何よりでした💗
玉川野営場懐かしいです。
キャンプしたくて見に行ったことだけあります。陸中野田あたりは海鮮の美味しいお店がチラホラあり、テレビでもよく取材されてます。
クマ出没の忠告さぞ怖かったでしょうね、出会わなくて良かった!
リュックは何キロくらいを背負われてましたか?だんだんゴール近づいてますね。くれぐれも道中お気をつけて行ってらっしゃーい 😊