高屋神社(本宮)「稲積神社(いなづみじんじゃ)」~天空の鳥居 香川県観音寺市高屋町2800 #香川県 #観音寺市 #神社 #高屋神社 #天空の鳥居 #瀬戸内海 #四国 #稲積山
天空の鳥居『高屋神社』
香川県観音寺市にある高屋神社(本宮)は、「天空の鳥居」として知られ、標高404メートルの稲積山の頂上にある本宮からは、美しい瀬戸内海と 観音寺市内が一望できます。
高屋神社は、山の麓にある場所を「下宮」と呼び、山頂にある場所を「本宮」と呼びます。
高屋神社(本宮)「稲積神社(いなづみじんじゃ)」~天空の鳥居 香川県観音寺市高屋町2800 #香川県 #観音寺市 #神社 #高屋神社 #天空の鳥居 #瀬戸内海 #四国 #稲積山 20250328 @akibingo
標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、その本宮の鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海が一望できます。
本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されました。
【所要時間】高屋神社下宮から徒歩で約50分(1.5km)
讃岐国延喜式内24社のうちの1社で、本宮は標高404mの稲積(いなづみ)山頂上に鎮座する神社です。 地域の人々からは「稲積さん」と呼ばれ親しまれるともに、交通安全、海上安全、安産の御利益があるとして崇められています。
気軽なアクセスには車やシャトルバスの利用を
本宮から徒歩数分の場所に駐車場があり、車で来ることができます。 土日祝日は車での乗り入れが禁止のため、シャトルバスを利用しましょう。 バスは高屋神社と有明グラウンド間を約25分で結んでおり、9:00~17:30までの間で1時間に2本程度運行されています。
往復で大人(中学生以上)が1500円、小学生が700円。
シャトルバスは市内のバス事業者3社が共同で、土日祝日や多客期に運行。
高屋神社(稲積大社)は古くから、「桜の宮」とも呼ばれている神社です。 例年3月下旬から4月上旬ごろにかけて、満開の桜が境内までの急坂等を覆います。