2025 04 06・大阪・関西万博テストランに行ってきました!サクっとレポートと、行くにあたっての注意点などを情報提供しています・・・万博に行こうと思っておられる方、必見です!

ご視聴いただきありがとうございます。今回は、4月13日から開幕する「2025大阪・関西万博」のテストラン(予行演習)に行くことが出来ましたので、そのレポートです。
万博に行こうと考えておられる方には参考になるかと思います。
4月13日から開催なので、慌てて作成しましたが、サクっと大まかな全貌をレポートしています。また、行くにあたって知っておいたほうが良い情報も出しています。

00:00 オープニング
00:32 あらかじめ知っておいたほうが良い注意点
02:32 地下鉄「夢洲」駅から入場、東側ゾーン、大屋根リング、大屋根リングから見たリング内の様子など
08:20 西側ゾーン、アリーナ、その他の情報

などとなっています。

動画でも言っていますが、会場への持ち込み禁止物については確認しておかれたほうがいいと思います。看板には入場ゲートで鞄やリュックの中身を全部トレイに出すようになっていますが、実際にはバッグごと機械を通してチェックするようになっていました。
飛行機の搭乗前にやる検査と同じですね。
そらそうやな、いちいちバッグの中身をトレイなんかに移してなんてやってたら、とんでもないことになってしまいます。
ただ、引っかかりそうな金属物とかは持ち込まないほうがいいに決まっています。

会場内では現金は使えませんので、電子マネーとかクレジットカードは必須になります。
そんなもん無いわ!という方は会場内で使えるプリペイドカードを買うはめになりそうです。

あと、食事の問題は実際大変と思います。会場内に多くの店舗やキッチンカーが出ていますが、それでもどこも長い行列!
したがってあらかじめ、お弁当や、おにぎり、パンなどを買って持ち込んだほうが確実と思いますね。食べるスペースというか会場内にはベンチの数はそれなりに多いものの、日陰が少ないので天気の良い日は帽子、日傘などは必須になります。4月6日(日)のように最高気温が20℃ぐらいでも、日差しはすでに強かったですしね。
また、軽く羽織れる薄手の衣類もあったほうが良いと思います。夢洲は、なんといっても海の上に作った人工島なので、意外に風が強いので注意です。
海釣りに良く行かれる方なら容易にわかると思いますが、海の風をなめたらあきません。

テストラン当日の同行者はたまたま、待ち時間の間にミャクミャクのTシャツを買って、すぐに着用していたんですが、それが結局は良かったと言っていましたしね。

また、大屋根リングの中央あたりにもっとベンチを作ったほうがええ気がしますね。
大屋根リングの端っこのほうにベンチがありますが、そんなの雨が吹き込んだら意味がない。

動画内で言い忘れたこと、書き忘れたことがあれば、また追って追記します。

——————————————————————————————–
姉妹チャンネル
懐かしい昭和歌謡からムードミュージックなどを配信して
いるチャンネル
【おっちゃん音楽館】
https://www.youtube.com/@おっちゃん音楽館
もよろしくお願いします。
——————————————————————————————–

#大阪万博
#expo2025
#大阪万博テストランレポート

9 Comments

  1. おっちゃん!おはよー🙋‍♀️映像すっごく綺麗で行きたくなりますねぇ😍万博高校生の時行ったきりですから、、、でもなかなかいけません😥又機会がありましたら映像見せて下さい🤗💫

  2. 質問失礼いたします。手荷物検査、入場までの待ち列は
    どのくらいかかってから入場できますか??🙇 (4月20日)12時から入園可能チケットを買いました。
    11時30位で大丈夫でしょうか?😮
    あと、日傘など傘は持ち込み禁止でしょうか?

  3. とても見やすくて参考になりました。
    来週の平日に大阪万博に行くのですが、トイレの使い勝手やおすすめの休憩所があれば教えて下さい❗️

  4. サクッととおっしゃいましたがお気遣いが感じられる動画ありがとうございます❤
    さすがおっちゃんです
    興味津々で拝見しました。

  5. 大阪のおっちゃん! 大阪万博は、危険地帯だらけで、あきまへん!
    万博へ行くなら、安心・安全の愛知万博へ、行こう!
    本年の、2025年の万博なら、愛知万博が1番のお勧め!
    開催期間は、2025年3月15日〜9月15日までの半年間も、やっている。
    大切な子供の遠足や、修学旅行には、是非、「 愛・地球博 」の優しさ満開の、愛知万博へ行こう!

  6. 👌素晴らしい行動力❣️お若いオッちゃん羨ましい😘なんだかんだ言ってもやっぱりみなさん関心高いですね❗️早いもの勝ちですね🥇未完成な対応不十分なモノいっぱいありそうですが、いずれ混雑するに決まってますから、情報とてもありがたいで〜す、55年前は比較にならない程凄かったですからあの時の元気🥰気分だけでも戻りたいでございます感謝💑🥰🌸🌸🥇

  7. おはようございます。すごく わかりやすい映像ありがとうございます。🎉私も 前回の万博の時小学校6年生でした。アメリカ館の月の石や、IBM 館、三菱未来館、など全て新鮮でワクワクしました。また外人を見たらサインをもらってました。おっちゃんみたいにシニアの人で昔の万博を知っている人がいると何か安心します。通期パスを使って全てのパビリオンを守りたいと思っています。何かに熱中すると若さから取り戻せますね。また色々情報を教えてください。😊

  8. おっちゃん!お疲れ様でした♪万博ずいぶん無理して作った様ですな😅
    場所によってはぶっつけ仕事みたいに見えてしまいました。最終的には万博の跡はカジノになるんですね!解体しやすい様にしとるのかなぁ〜😅まぁ満員御礼になればよろしいですね😊!

  9. 皆様まずは一見して判断を❗️🙋オッチャン様の様に冷静に判断される方が多いと少しはマシになりますが、カジノ🎰は亡国企みで賛成は出来ないですが、それはそれ、「古い言葉」と感じられる「万博」この世界イベントではオリンピックの上位に位置づけられる名誉ある国家事業を「税金のどうのとちっちゃな思考しか出来ない夢を持てない世代」は役に立つ発言が出来ないので困っちゃいます。国内の遊園地レベル🎡🎢と比較しか出来ないのは、新技術を世界発信する営業場所としての魅力が伝わってこないからですね。海外に宣伝できれば赤字でも意味があるのです☞「Ips 心臓」「変形可能な太陽光パネル」「植物と魚類との共存飼育設備」など❗️未来技術のPRも有りますのに、運営リーダーの無能さが悲惨ですね。でも結局混雑はすると思います。 20年前の愛知万博と似ていますが、あの時は地元「トヨタ自動車🚗」の一人勝ちでしたので景気もちょっと回復してました。  以外と結果オーライになると思います。転けたらコケたで、記念になりますんで、オモロいと思います。😅 これからも情報よろしゅう🙇🎉🥰🙌

Write A Comment