Let’sまちあるき!ながいさんぽながい~遊べるまちながい~

【Let’sまちあるき!ながいさんぽながい~遊べるまちながい~】
この動画では大人もこどもも楽しめる施設が満載の「まちなかエリア」をまちあるきしながら、長井市の魅力を紹介します。
本日、まちあるきにご一緒してくれるのはこの人!
ながい黒獅子の里案内人の村上です。よろしくお願いします。
早速、ながいさんぽ、行ってみましょう~!

こちら、道の駅ですよね。
「川のみなと長井」と名付けられている道の駅です。
まちあるきのスタートは道の駅からにするといいですよ。
併設しているフードコーナーでは、長井らしい「黒獅子ソフト」がおすすめです。
産直の売店では、食べ物から工芸品まで豊富な品揃えで皆さまをお待ちしています。
長井に初めて来た人も、道の駅に来れば安心ですね。

川のみなと長井から3分ほど歩いてきました。この建物は一体何でしょうか。
こちらは「旧長井小学校第一校舎」になります。
昭和8年に建てられた建物で国登録有形文化財です。
当時、まちの総力を挙げて造った校舎は、広い階段と高い天井が特徴となっています。
今は学びとふれあいの施設として講座や作品展が開かれ、お友だちとランチやお茶が楽しめる場所になっています。
市民の憩いの場になっているほか、市外の方も楽しめるんですね。
ぜひ皆さん、足を運んでみください。

長井駅付近にやってきましたが、この辺りには何がありますか。
こちらの青い建物が、けん玉ひろばSPIKeです。
長井市は競技用けん玉の生産が日本一です。
そして令和2年、けん玉は長井市の市技に定められました。
長井の商店街に行くと「けん玉チャレンジ」ということで、成功するとサービスを受けられる特典もあるんですよ。
けん玉の名人は技を見せてくれますし、教えてもくれますから、ぜひ一度体験してみてください。
検定も受けることができますよ。
さすがけん玉のまちですね。
皆さんもぜひけん玉にチャレンジしてみてください。

長井市のまちあるき情報に関しては、長井市総合観光ガイドブックに掲載しています。
川のみなと長井で配布するほか、長井市観光ポータルサイトにも掲載していますので、ぜひチェックしてみてください。
長井には今日歩いてきたところ以外にも、魅力的なところがまだまたくさんあります。
皆さんどうぞ長井にお越しください。お待ちしています!

#長井市 #まちあるき #観光

🌸🌸🌸
「ながいチャンネル」は山形県長井市の公式チャンネルです。
長井の魅力を映像と音で発信する「ながいチャンネル」。市内イベント情報や豊かな自然、市政情報などを発信します。
市民の皆さんはもちろんのこと、市外の皆さ­んに活き活きとした長井市の様子をお届けしますので、どうぞご視聴ください。
「水と緑と花のまち 長井市」を見て、聞いて、楽しんでもらえるような動画を目指して頑張ります!

▶長井市ホームページ
https://www.city.nagai.yamagata.jp/
▶長井市公式LINE
https://page.line.me/617snudw?openQrM…
▶長井市公式Facebook
https://www.facebook.com/city.nagai

【視聴者の皆さんへのお願い】
「ながいチャンネル」のコメント欄は自由にコメントできるようにしていますが、公序良俗に反するコメント(誹謗中傷や市民の皆さんを傷つけるようなコメント)は削除やブロックをさせていただくことがあります。
また全てのコメントに返信できない場合がありますので、ご了承ください。
良識あるコミュニティとなるよう、健全な運営にご理解ご協力をよろしくお願いします。

Write A Comment