【沖縄】【那覇】石嶺駅~石嶺団地内、その周辺、西原町との境界をぶら散歩|高層化し綺麗になった団地はまるで一つの集落!!
ハイサイ!!
皆さんがご存じの石嶺団地ですが、
今回は高層化し周辺が変貌した団地内を歩いてきました。
以前の4~5階建てぐらいの古い建物の
イメージがいまだにあるのですが、
今回はどんな風になっているのか
視たくて歩いてきました。
西原町との境界の「際」も
視てきました。
※タイムライン※
00:00 スタート・石嶺駅前
02:03 首里北郵便局前
03:11 那覇バス石嶺営業所前
07:47 石嶺保育園前
11:22 西原町との境界
17:37 石嶺団地自治会
18:29 A4棟前
21:31 石嶺団地東バス待機場
26:30 セブンイレブン石嶺2丁目店前
29:31 「読谷山御殿の墓」
32:10 琉大医学部職員宿舎前
33:21 エンディング
#ぶら散歩
#街歩き
#おきなわ散歩
2 Comments
動画だけで考察すると食べ物屋とか商店街が見てとれないけど?大丈夫🤔
爺遊時間さん撮影ご苦労様です。 首里には、親戚の家があり、石嶺団地前をよく通った記憶がありますが、昔の面影はありませんね。 私も結婚した頃には南風原の第一団地に住んでいましたが、その頃の南風原団地は5階まではエレベーターを着けなくても良い、との法律があったみたいで、5階建ての5階に住んでいたので、子供が小さい頃には、子供3人を一人づつ5階の自宅までおんぶして運んだ経験がありますよ。あの頃は体力があったんですね。今では一人でも5階に登れるかどうか、ですね。 それにしても石嶺団地はかなり高層化していますね。動画内でも書いてありましたが、どこか沖縄じゃないみたいですね。石嶺団地前はモノレールが出来た事でもかなり環境が変わった様な気がしますよ。エレベーターで自宅に帰る経験はないので分かりませんが、慣れるんでしょうね。
これからもよろしくゴザイマス。