すみません。茨城県北西部、誰もいないだろうと思ってました

茨城県北西部に位置する常陸大宮市、大子町を旅行してみた。袋田の滝、月待の滝、八溝山などの観光地があるが、誰もいないだろうと思っていた。しかし、実際は賑わっている所もあり、道の駅は満車だった。
本日は栃木県宇都宮市よりスタート。高根沢町、那須烏山市を通過して茨城県へと入る。
道の駅みわに立ち寄ったのち、常陸大子駅へと向かう。水郡線の駅で、全線開業から90年を向かる歴史のある鉄道がある。駅前は閑散としていた。
一方、道の駅奥久慈だいごに向かうと駐車場は満車だった。ホットコーヒーを食レポする。
最後は八溝山へ向かう。茨城県の端に位置する山であるが、冬という事もあって誰もいなかった。山頂から見える景色はとても美しかった。

48 Comments

  1. 鉄道でいったら水郡線の沿線で景色が綺麗なところですね。
    それとりんご農家が多いのでシーズン時は買いに行きます。

  2. 栃木県民の方が魅力度ランキングをもとにひたすら茨城県をdisりたいようです。
    私は栃木県も好きで度々訪問させていただいている茨城県民ですが、栃木県民への見方が変わるようです。

  3. 茨城西部って ほぼ全域こわーーい深い杉山ってイメージ。栃木との行き来を拒む山。あとは細い道沿いの古い集落のイメージ。

  4. でーごまで行って、袋田の滝いがねーのは、ごじゃっぺだっぺな。

    作り直し!

  5. 動画の主は、栃木県茨城県どちらの出身なんだ?
    成人して愛知県行ったって前言ってた気がするけど、、、、

  6. 袋田の滝「スルーする?袋田滝にしてやろうか?」
    おっさん「(栃木県内)一応、片側2車線あるんですね」 6国茨城区間「あん?今何か言ったか」 茨城県民「大渋滞の元凶だっぺな」
    おっさんの北関東シリーズ好きだわ

  7. 話し方(声の付け方)に気をつけてないと
    場合によっては
    特定地域の視聴者さん離れが起きますが…

  8. 茨城県県境の福島出身です。
    大子町はよく行ってたのでこれ以外にも有名だったり面白いところありますよ(B級スポットですが)

    比較的有名なのは旧上岡小学校、多分これはみなさんが一度は見たことがある場所かもしれません。
    都内から近い廃校になったレトロな小学校校舎なので、ドラマや音楽のMV、特撮やアニメによく出てます。
    NHKの朝ドラや乃木坂のMV、仮面ライダーからガルパンまで、登場する作品は幅広くあります。

    もう一つが「椎名りんご園」、出落ちですが椎名林檎好きな人がたまに立ち寄る場所です。中身は普通のりんごの直売所ですが面白スポットとして是非。

    最後は月居トンネル、心霊スポットです。特になにも無いですが実際行ってみると昼間でも真っ暗でけっこう怖いです。

    まぁ何もないのはここらへんじゃ普通です。

  9. 総人口ランキング全国11位、政令指定都市のない県ではトップ、政令指定都市のある府県でも宮城県新潟県京都府岡山県広島県熊本県より人口が多い、そのくせ30万都市さえない茨城県。

  10. 栃木県民「なんか栃木と同じ風景だな」
    茨城県民「なんか茨城と同じ風景だな」

  11. 八溝山は日本三百名山で、山頂近辺まで自動車で行けちゃうのが凄い。電波塔が目障りだが、日本百名山の美ヶ原と同じでしょうね。
    話の流れ的に、おっさんは、栃木弁なんだろうと推測。茨城弁との違いは素人には判らない。

  12. 日本全国どこに行ってもいるのが中国人と埼玉県民なんだけどね。どちらも似たようなもの。

  13. 誰も居ないのがまた良い味出してます🤭八溝山からの景色をありがとう御座いました!!🖐

  14. 宮城県より茨城県の方が人口が多いんだよね。50万人都市はないんだけど😅

  15. U字工事みたいな話し方だ。若い人はあんな話し方しないみたいよ。あれはあくまでもビジネス訛りらしい。

  16. 「太子町だけにタイシたもんだ」で閉めると思っていたのに。

  17. 奥久慈へ行って袋田の滝さ寄らねえのは駄目だっぺよ
    それによ八溝山は結構有名な心霊スポットだから人が寄らねえってのもあんど?

Write A Comment