宇野にある宇高連絡船のジオラマを見てきました|玉野産業振興ビル|宇野桟橋立体史料

宇野にある宇高連絡船のジオラマを見てきました|玉野産業振興ビル|宇野桟橋立体史料

宇高連絡船の宇野桟橋を再現したジオラマを見てきました。

関連サイト
■宇高連絡船愛好會様
 https://ukourenrakusenaiko.wixsite.com/aikoukai

2025年3月撮影
#宇野駅 #japanrailway
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////

13 Comments

  1. ドクターイエロー引退後は、
    JR九州のように営業車両に
    検査機器を搭載する方式になるのでしょうか?

  2. みさとさん👸

    ジオラマ🚃良かったですよ。
    特に急行『鷲羽』には思い出があり、
    姫路の祖父母宅の縁側特等席から眺めた、
    急行『鷲羽』や80系湘南型姫路↔岡山。
    そして、最後尾に車掌車付きの貨物列車が記憶に残っています😢

  3. こんばんは!
    私は宇高連絡船は乗ったことがないです。
    初めて四国に渡ったときは、既に瀬戸大橋ができていたので瀬戸大橋で夜行バスで四国入りしました。
    特急富士が最初は東京→宇野の四国連絡昼行特急だったとは知らなかった。

  4. こんばんは〜🤗
    みさと様、まずはリベンジできて何よりです😁
    歴史を訪ねてノスタルジーに浸るのも悪くないですね。
    好きな車両に乗ったり、アトラクションでワーキャーとはしゃぎ回ることだけが旅行じゃない!
    「大人の修学旅行」たまには必要ですね😊
    私は、同じ岡山県にある「津山まなびの鉄道館」にも興味があります🚃
    みさと様は訪れたことありますか?
    今回の動画も興味深かったです😊
    upしてくれてありがとう😉

  5. 子供の頃は東海道線立花駅を通過するうずしおや鷲羽を時計代わりにしてましたね^^

  6. はじめまして。いつも動画楽しみに見てます。私が宇野駅に初めて来たのは1990年代で宇高連絡船は既に無かったですが駅構内は玉野市営電鉄以外は動画のジオラマにあったのとほぼ同じで対岸の高松駅に讃岐丸が観光船として伊予丸が小豆島近くに係留されてましたね。

  7. 宇高連絡船、懐かしいです。
    大阪から新幹線で岡山駅、岡山から快速で宇野まで、そこから連絡船で高松へ、そして特急しおかぜで宇和島まで。
    結構な長旅を子供の頃にしていました。
    小学4年の頃には一人で田舎に帰省していました。
    もう半世紀以上前のことです(笑)

Write A Comment

Exit mobile version