【フェリー旅?】バスに乗って海の上を走る…!?【ゆっくりトラベル】鹿児島市→鹿屋

撮影日2025/01/31

こっそりトラベル始めました。https://x.com/yukutora2525

こんにちは、ゆっくりトラベルです。
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
鹿屋行きのバスに乗ってそのままフェリーに乗る?

【目次】 
0:00  バス乗車
7:07 フェリー

【その他旅】
おがさわら丸 https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
フェリーさんふらわあ きりしま https://youtu.be/MnOkEbejpN4
クルーズ船 MSCベリッシマ  https://youtu.be/_zmwtWePST8
クルーズ船 飛鳥Ⅱ      https://youtu.be/Ep1UTdg6hvg 
高級夜行バス ドリームルリエ号 https://youtu.be/5An83H2gaKg

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ

42 Comments

  1. 今日も遊びに来てくれて本当に嬉しいです
    そして沢山のコメントもありがとうございます‼︎
    ぜひ、楽しんで貰えたら嬉しいです🥰

  2. 今までフェリーとバスの動画は合ったけれど、バスのままフェリーに乗れるというのが初めてですね。しらないことを紹介してくれてありがとう、またまた楽しみにしています。

  3. いつも楽しみにしています。

    東京湾フェリー(横須賀-金谷)もバスごと乗ってるけど…路線バスじゃないね

  4. まさかのバスルートで
    常識をぶっ飛バス🚌
    ヒヨコ見つけても日和っちゃダメですよ❓️
    フェリーにバスごとで
    短時間で鹿屋入りが可能やぁ(゚∀゚)
    フェリーで食べるうどんは
    ずんばいうんまかぁ🍜
    鹿屋のうんまか豚バラ丼で
    気分はすっかりバラ色ですね(´∀`)

  5. ゆくトラさん見て来月初めてフェリーで旅します!何か必須みたいな物ってありますか?

  6. サムネが明らかに垂水フェリー過ぎて飛んできました!まさかゆくトラさんが地元を、しかも鹿屋まで紹介してくれてすげぇ嬉しいです!この動画の中に俺が運転してるとこが偶然写り込んでたのでコメントさせていただきます笑

    サムネに誰が乗るのとありますが、いやほんと人少ない時はこんなに席いらんだろってくらい席用意されてるんですが、垂水フェリーがないと鹿屋民はマジで詰みますね、マジでありがたい存在なんです。というか、陸路で鹿児島市内に行ったことがほぼないです。大体が桜島フェリーか垂水フェリーを使います。だから、陸路で八時間かけて佐多岬まで行ったって聞いて爆笑しました。
    あと、個人的に垂水フェリーの方がうどんはうまいです。異論は認めません。ぜんっぜん腹減ってないのに、俺毎回乗ったら食べるのなんなんだろ。

    今回紹介されていた小松食堂さんは、俺の父が子供の頃からある老舗の定食屋さんです。ここはバカでけぇちゃんぽんが名物なんですよ!すげぇ好き、めっちゃうまい。1500円でチャレンジ出来ますが、もう無理ってくらい出てくるので注意。ちなみに、ゆくとらさんが食べた鹿屋豚バラ丼は1日5食限定らしいです!

    今度鹿児島に、そして鹿屋に来ることがあったら、「竹亭」に行ってみてください!鹿屋市民は知らない人はいないとんかつ屋さんで、いつ行っても地元の人が並んでて、お盆や正月の帰省時には、エグい行列ができます。俺も帰省したら必ず食べます。マジでうまいんで、是非ご賞味あれぇぇぇ!

  7. 鹿児島県は島津家の所領になってからこっち桜島の噴火で民生用木材不足と今でも残る台風上陸率の高さで漁が明治15年に枕崎でカツオ漁始まるまで根気よく畜産に取り組んでいたので豚肉は勿論養鶏のさつま地鶏は日本三大鶏の一角ですからね(^^)

  8. あら、私の生まれ故郷の鹿児島にようこそ。
    ラピカもいわさきも持ってる福岡県民🤣(でも、もう期限切れで使えないはず🤣)

  9. あら、私の生まれ故郷の鹿児島にようこそ。
    ラピカもいわさきも持ってる福岡県民🤣(でも、もう期限切れで使えないはず🤣)
    魔理沙さんの仰る通り、鹿児島市内以外は車必須です😅(市内でも車必須の地域ありますが😅)
    鹿屋市役所に、旧国鉄の車両が展示されてます。
    余談ですが、加世田には鹿児島交通の鉄道遺産があります。
    鹿児島行きたくなった😢
    あ、新札対応のバスは西鉄バスですら完全ではないです😅
    九州産交バスでチャージできた時は、感心しました😅

  10. 昨年の1月に旅行の際に利用しました。予約をするのかと思っていたのですが、そのままフェリーに案内されてびっくりしました。フェリー内部は綺麗で中をウロウロしました。更に晴れていたので桜島も美しく最高でした。また再訪したいです。

  11. 自分の住んでる鹿屋に来てくれて嬉しいです!!
    自分もよく直行バスを利用するのですが、乗り換えなくて良いので便利です。

    リナシティから歩いて行ける距離には地元でも有名なトンカツ屋さん「竹亭」があるので今度はぜひ行ってみてください!
    鹿屋はカンパチも美味しいですよ

    ちなみに、以前コメントさせていただいた鹿児島市内と鹿屋を直接結ぶフェリーなんきゅう号は、1月から3月の僅か2ヶ月で運休になっちゃいました…

  12. ゆくトラさんの動画を見て、別府から「さんふらわあ」に乗船してきました。お部屋QRコードは念のため写真に保管。案の定チケットを部屋に置き忘れ出てしまうもお部屋に入れました。そして枕チョップもしなければならない気がしてやってきしました😅今後も楽しくためになる動画よろしくお願いいたします!

  13. 大隅と薩摩半島の移動は直行バスがいちばん早くて安くて楽😌
    鴨池垂水ならうどんもゆっくり食べられるし帰省に毎回使ってる
    予約できないから連休・土日の前後は金生町から乗ると確実!鹿屋側から乗る時はリナシティに待合室あるからおすすめ

  14. やきとりなら「ふくちゃん」、お土産は「フェスティバロ」の唐芋ケーキおすすめ。
    レンタカーを借りて吾平山陵や花瀬、雄川の滝 、内之浦のロケット基地を見るのもよろしいかと。

  15. まだ明石海峡大橋が無いとき、東京徳島のバスが明石海峡フェリーに乗せてましたよ。
    勿論今は橋経由ですが

  16. 鹿児島生まれの名古屋育ちのジジィですが、近い将来にこのルートで旅がしたいな🥸🫵

  17. 横浜も昔は木更津―横浜間のフェリーあったよね、、30分だったけど今は2時間。
     鹿児島に住みたくなりましたね。

  18. このチャンネルのおかげでGWにさんふらわあで九州に行こうって習慣がつきつつあるし
    それでいつもすごく楽しい思い出が作れているのですごく感謝してます。
    今回のバス移動も面白そうだなー!って思ったけど調べた感じ鹿屋は車運転できない勢にはハードルが高すぎる…

  19. 鹿屋までお越しいただきありがとうございました。自分はこの3月まで鹿屋市住みでした。
    海上自衛隊鹿屋航空基地前の交差点を通過する映像ありましたが,その交差点で基地側を見ると太平洋戦争当時の二式大艇が展示されているのが見えます。
    小松食堂のだっきしょ豆腐如何でしたか?これ目当ての方もいるんですよ。小松食堂はちゃんぽんも美味しくて,宴会するとシメにミニちゃんぽんが出てきて来たりするんです。

  20. 第11おおすみ なら「お召し船」として天皇旗を掲げた歴史もあったのにね。

  21. これ面白いなー・・・昔佐多岬目指したとき同じくレンタカーでたらたらいったからなぁw覚えとこ

  22. 幼児だったのでうる覚えですが尾道水道のフェリーも橋ができる前は市営バスが乗っていたような記憶があります。

  23. 確か明石海峡大橋ができる前だったと思うが、夜行高速バスがフェリーに客ごと乗った例があったと思う。東京〜四国のどこかのバスだったと思うが、よく覚えていない。
    きっと誰かがコメントで教えてくれるだろう。

  24. この路線は、九州新幹線が全線開通して新幹線で鹿児島に来た観光客を鹿屋・大隅半島へ誘致するために鹿屋市がお金を出し、鹿児島交通に委託して作ったのですが、意に反して観光客はさして来ず、鹿屋市民が鹿児島市内へ出掛けるために利用してます。つまり鹿屋市はお金を払って鹿児島市内へ市民を送り出し経済的損失しかないという残念な結果になりました。

  25. 鹿児島県民です!
    鹿児島市にある『バガボンド』というラーメン屋がめちゃくちゃ美味いのでオススメです!『太一』という店も良いです!次に鹿児島にいらっしゃったときは是非に!

  26. ならば大隅線や志布志線として活躍していた路線をBRT化して活かしたら(復活)いい🎵

  27. これみて鹿屋行こうと思ってくださった方、鹿屋はとっても飲食店おいしいからご飯食べまくって欲しいです。あと鹿児島県内では異常にガソリン代が安いので(高いとこもあるかも)鹿児島に車でいらした方は鹿屋でガソリン入れた方がよいです!

Write A Comment