【街道物語】東海道五十三次歩き旅@第13話「神様」 宮宿⇒(佐屋街道)⇒津島 熱田神宮の神様に導かれ神店員さんに旅の危機を救われた日。
2023年5月23日 徒歩旅13日目
宮宿~佐屋街道経由~津島
宮宿からは東海道唯一の海路である七里の渡しという船渡しでしたが
船を嫌う旅人向けの脇往還・佐屋街道を使い陸路で次の桑名宿を目指す。
出発してすぐに熱田神宮を参拝し、ここまでの感謝と
京都まで残りあと少しの無事をお祈り。
願いはすぐに叶い、ツルハドラッグ尾頭橋店で
神様のような店員さんに危機を救っていただいた。
騒がしい名古屋の市街地から郊外の景色へ変化していくなか
淡々と歩き続けこの旅最速で宿に到着した日。
00:00 オープニング
00:32 宮宿出発 熱田神宮
09:18 ツルハドラッグでの神接客
11:31 稲乃家、七所社、神守一里塚
12:44 津島到着、埋田追分、マルト旅館
16:19 まとめ
☆☆☆インソールについて☆☆☆
Dr.Scholl(ドクター・ショール)
今回購入したのは
「インバランス」という商品の
膝・かかと用になります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
順次続きをアップしていきますので
興味を持っていただけましたら
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCzZBUrbbPe_dGtAhz6-cJBA?sub_confirmation=1
ガイド本:ちゃんと歩ける東海道五十三次(山と渓谷社)
撮影機材:GoPro MAX
動画編集ソフト:PowerDirector(パワーディレクター)
靴:アシックス ゲルベンチャー9ウォータープルーフ
#旧東海道
#東海道五十三次
#旧街道
#歩き旅
#徒歩旅
#一人旅
#浮世絵
#ツルハドラッグ
walking journey by the Old Tokaido
From Tokyo to Kyoto
4 Comments
お疲れ様です。
僕の両親が、パンチさんの動画投稿を心待ちにしています。2週間ほど投稿がなかったので、心配していたみたいです。
僕も年に1回、徒歩旅行という形で高校時代の友人と1泊2日で50km程度歩くイベントを行なっています。去年は河口湖→勝沼ぶどう郷まで歩きました🚶♂️
次回からはパンチさんを見習ってのぼり旗を掲げて歩くのもありだな〜と思ってます。笑
引き続き動画投稿お待ちしていまーす!
江戸から熱田まで歩いてきた人間にとって都会の名古屋の行程って敗戦処理のようですよねw
おまけに酷い足の痛み。。。相当きつかったでしょうね。
うちは佐屋街道はスキップして桑名から再開しました。
熱田~桑名の船旅のイベントが毎年開催されているので応募してるのですがなかなか当たりません。
今年こそは海路で熱田~桑名をコンプリートしたいです!!!
三重に入ると風情ある風景が復活しますよね。次回の動画楽しみにしています。
熱田神宮のご利益すごいですね✨
足の痛みが軽減されて良かったです。
やっぱりインソールは大事ですよね~。
私もかかと痛くなるので、紹介されてたインソール試してみようと思います♪
ソールで劇的に改善するって話はよく聞きますが、なかなか信じられませんでしたが、パンチさんの経験を通じてロードバイク用のソールも検討しようかと思うようになりました!