【食べめぐ】#5の再訪店 茨城県土浦市 麺や たちばな【どストレートな中華そばらしい中華そばをチャーシューまみれで頂いてしまう】
今回は、この「食べめぐ」シリーズというか当チャンネルの初期の頃に訪店しました麺や たちばな さん におよそ3年ぶりに行ってまいりました。あの頃は YouTubeのノウハウ等、なんにもなくて手探りでやっていたので、いろいろ懐かしいです。撮影も動きがなく物足りないだろう、ということは前々から思っていまして、近くに用事があったものでようやくお店に立ち寄らせていただきました。
お店の場所はJR常磐線・神立駅の東口を出て1分ほどで出口の目の前ですね。高等学校に向かうバスの発着場が直ぐ横なので学生専用のメニューも用意されております。
(茨城県土浦市神立東1丁目6-3 高野ビル1)
メニューなのですが、看板の中華そばを中心としたメニューで価格的に今どきかなりお得感がありました。今回訪店したのが2025年3月で、前回訪れたのは2021年10月ですが、世の中的には物価高騰が相次いだのですが、メニューの価格は上昇を抑えられていたのが驚きでした。今見るとなんだか不思議なぐらいお得に感じます。
とくにご飯がついているメニューのこのお値段は嬉しいですよね(お値段を上げるのをもうやむなし、だと思ってしまう)
動画中で紹介できなかったのですが、「限定②」となっているのは「濃厚煮干しラーメン」でした。
動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様
「子猫のお散歩」
「小さな足あと」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」
「川辺でデート」
を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
動画の編集は
YMMを使わせていただきました。
#茨城
#土浦
#神立
#かすみがうら市
#麺や
#たちばな
#中華そば
#ラーメン
#グルメ
#ランチ
#駅前
#駅チカ
#昭和レトロ
#懐かしの味
#食レポ
#あっさり系
7 Comments
県南在住です。ちょっとぶらぶらするのにいつも参考にさせて頂いております。神立駅からの専用線は、水戸側に東京製鋼と新日本石油油槽所、土浦側に住友セメントと日立建機、とあったのにすっかり無くなってしまいましたね…
4:40 「朝ら~」はあっても「朝ごり」は無い、ということですねw
岩のりトリップで♫ロボット8やんにナインナインって70年代サブカルなのかしらん????
いつ頃からなのか😊ネギは青ネギ、ゆで玉子は味玉に。
昔は、どんぶりも小さかったな~。
チャーシューも煮豚で、硬かったよね❤
本題そっちのけで写真ネタに食いついてしまいますが、コダックのリバーサルかぁ。懐かしいです。全てにおいて優等生的なフジのリバーサルと比べてコダックのリバーサルフィルムは個性的なものが多かったです。エクタクロームは2018年に復活していますが、お値段びっくりでとてもフィルム写真道楽を再開する気にはなれません。今は暇があると前世紀末に住んでいた湘南あたりを撮った大量のリバーサルを吟味して選び、マクロレンズでデジタル化しています。
茨城はラーメン屋多くてどこに行こうか迷う。
ここは近いから候補ではあるんだけど、駐車場がねぇ・・・
電車も使わなくなって久しいからあまり行くチャンスがない。
偶には行くけどそこまでリピートはしない。行くなら線路向こうの神珍になるw
冒頭の風景、協同病院通院してたので懐かしくも、最近風景変わったんだっぺな、という印象ですね
茨城はウマイラーメン屋が多すぎっぺよ