【4K】[4月9日]蹴上インクラインから南禅寺・哲学の道&銀閣寺へ!絶景巡り2時間コース

今回は、4月7日、京都の春と歴史を感じながら桜散策に出かけました。蹴上駅からスタートし、古くからの物流路としても知られる蹴上インクライン沿いのソメイヨシノや枝垂れ桜、そして桜のトンネルの美しさをレポート。その後、南禅寺や哲学の道をぶらりと散策し、歴史的な風情と現代の散歩コースとしての魅力を伝えています。最後に銀閣寺周辺にも足を運び、幻想的な景色と落ち着いた街並みをお届けしました。

【ポイント】
★ 蹴上インクラインの桜
 ・歴史を感じるルートで見られる桜の名所。
 ・満開から散り始めるタイミングをチェック!

★ 南禅寺&哲学の道の散策
 ・静かな環境の中で、歴史と自然が調和する風景。
 ・歩きやすい道とおすすめのルートを紹介。

★ 銀閣寺周辺の情緒あふれる風景
 ・落ち着いた雰囲気の中、京都の伝統美を感じられるスポット。
 ・訪問時の注意点や時間帯についても言及。

★ 訪問アドバイス
 ・歩きやすいスニーカーでの散策を推奨。
 ・混雑を避けるため、早めの訪問がおすすめです。

もし動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします!コメント欄で感想や次に訪れてほしい場所のリクエストをお待ちしています。

8 Comments

  1. 私も昨日午後に蹴上インクライン、南禅寺から哲学の道に行きました。哲学の道は混んでますね(^_-)

  2. 良い案内でした。哲学の道を歩いたのは49年前初秋の雨の日でした。私達夫婦だけで誰もおらず。
    なつかしい道です
    地面低いところに咲いていた白い花はハナニラでしょうか。
    桜の季節に訪れたいと思います
    有難うございました

  3. こんにちは😊
    京大名誉教授、西田幾多郎先生の[哲學概論 岩波書店刊]は、手元にあります😃
    むちゃくちゃ難しい内容です😳
    久し振りに読んでみようかしらん⁉️🤔

  4. お疲れでした
    しかし、人の流れに気を配るのと撮影との兼ね合いで大変だったろうなあ

  5. 安楽寺とかプチ情報をぶち込んでくれるのは⤴️

    とあるユーチューバーなんか外国人でいっぱいです。
    しか言わない
    たまらん(^o^)

  6. 62栗&13米Getでっせ!

    三条蹴上界隈周辺一帯や哲学の道界隈周辺一帯は仕事で行った事があるだけで、未だに蹴上インクラインに行けた事がありません(TOT)

Write A Comment