【川村記念美術館】投資ファンドの圧力で?無念の閉館、庭園は再開されるとのこと
■今回の地図
地理院地図 : https://maps.gsi.go.jp/#17/35.655317/140.222915/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
マピオン : https://www.mapion.co.jp/m2/35.655456856499015,140.22296903565663,17
Googleマップ : https://www.google.com/maps/place/DIC%E5%B7%9D%E6%9D%91%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/@35.6546144,140.2217681,17.16z/data=!4m6!3m5!1s0x60228ec2de7bf4c1:0x4634d9725bf2387e!8m2!3d35.6551809!4d140.2227896!16s%2Fm%2F0hqzhp9?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMyNS4xIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
今昔マップ :
■チャプター
00:00 オープニング
04:33 庭園歩き
※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9
⇒ThruNite BSS V5タクティカルライト
https://amzn.to/3SgJgpg
⇒ThruNite T1 LEDハンディライト
https://amzn.to/3WsvSAU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。
はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。
なお、今後の公表予定の動画についてなど、お知らせ等がある場合は、サブチャンネルで告知させていただくことがある、かもしれませんので、もしよかったら、サブチャンネルの方もご覧頂ければ幸いです。
※パパゲーノのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeQ_LAS_Y76EQOeXOYUCd4Q
皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【過去訪問場所】https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1q25aFSQdGTDt1d5Sab5gCJoxW-PLXEE&hl=ja&usp=sharing
【Twitter】https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】https://www.instagram.com/vivapapageno/
【ブログ】https://ameblo.jp/papagenopapagena/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#道にあるちょっと古いもの
9 Comments
残念です息子の会社の所有する美術館。
当時、行きましたね。大企業のリストラでしょうか…
ロビーの天井写すだけで怒られるのに・・・・削除まで確認するし(ロビー撮禁ではないのにね)展示膣は駄目さ。
結局ファンドの人は儲からないとね。庭園では金にならんのよ。収蔵作品も思っていた値が付かなかったのかも?
延期になる前の閉館第一弾のときに行ったのが最終だったけど移転なんかなしで「最終閉館」だったはず
日本は段々弱くなり😭企業も土地も政治家も外国に買われ😵💫衰退して来ています😭生きづらい世の中になりましたね😅
DICコードはディックコードと呼ぶのでディックでもOKだと思いますよん
アクティビストが関わろうとするのは経営に問題のある企業です。DICの問題は創業家(株はほとんど持ってない)が企業を自分たちのお財布だと思って、企業のお金で絵画や土地を買いまくってるからですね。だから売却せよというのは、オーナーから企業の財産を守る意味があります。
ANA(全日本空輸)が昔は社内的にもアナ呼びだったのに気付いたらエイエヌエイ呼びになった事を思い出しました✈️ただお客様にはあまり浸透していない様で今だにアナ呼びが一般的ですよね
ハゲタカファンド、おっかないです😨ヒィーッ
私は実家が美術館の近くでしたが、絵心がないせいかあまり興味はなかったですが、8月にお祭りがあり花火が上がっていた記憶はあります。寂しいものです
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍
昔使っていた2輪用のヘルメットが、DIC製でした。
何故、インク会社がヘルメット?とか思いながら。www
その当時から、自分も「ディック」読みしてました。
前社名「大日本インキ化学工業株式会社」の略称としての「DIC」の場合は、
「ディック」読みが普通だったという事でしょうか・・・。