【新潟県南魚沼から妙高高原Part2】ニャンニャン🐈バンライフ🚌💕

皆さん今日は、そして今晩は!いつもご視聴いただきありがとう御座います!

Part2は道の駅南魚沼から出発です。南魚沼はお米・酒(八海山)・スキーリゾートなどで有名ですね。
翌朝、道の駅前にハチミツの展示販売所が設置され、巣枠からハチミツを遠心分離機で採取する作業を見せてもらい、花の種類によるハチミツの味の違いなど説明を受け、更に味見をした上で3本ほど購入しました。そして、炊き立ての南魚沼米を食べたくて、隣の食堂が開くまで辛抱強く待ち、甘味と粘りのある南魚沼産米の定食をいただきました。
その後、長野県の栄村や野沢温泉を横断し、新潟県の妙高高原へ向かいます。この辺は、長野県と新潟県が入り組んでいますね。
栄村でスコールのような大雨に遭遇。雨が上がるの待って出発。その先の野沢温泉でしばし休憩、その後に立ち寄った道の駅花の駅千曲川は、地元の特産品以外にもオリジナルグッズが置いてあり、規模も大きな道の駅でお勧めです。
妙高高原のIMORI CAMPSITEは妙高山からほど近いイモリ池に隣接したキャンプサイトで、今回はRVパークを利用しました。
地元の方の話では、オーストラリア人が周辺の土地を購入し、土地の価格が急騰しているとのことで驚きです。
実際、テラスにある売店で生ビールを購入している時にもオーストラリア人に会いました。ここで取り揃えている生ビールは、3種類ほど試しましたがどれもおいしかったです。
翌日、妙高高原からほど近い苗名滝を観光、妙高そば処こそば亭で在来種の蕎麦をいただき、帰路に着きました。
次回は、新潟北部に向かいますので、乞うご期待!

ではまた

Write A Comment