ひたむきで美しい、日本一小さい市. 歌志内市. Steel on Hayabusa 隼 in Hokkaido 北海道 03‐2025

北海道、いや、日本で最も人口が少ない歌志内市(約2600人)、スイスの山岳地帯にある村のようなキレイな街並み、炭鉱の記憶を胸に、生き残りをかけて歩む様子をみてきました。

〇画像出典
・昭和時代の歌志内市 炭鉱の記憶 
 https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000356.html
・歌志内学園
 https://www.fureai-cloud.jp/_view/utashinaigakuen/home/index/shoukai/enkaku
・歌志内市 市有地の住宅地 
 https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
・グラフで見る歌志内市人口
 https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001001227/6
・HBC 80年代ドラマのロケ地「悲別ロマン座」に落書き…3年前にもガラス割られ、内部焼ける被害 北海道歌志内市
 https://www.youtube.com/watch?v=UpKuDqkgcKQ
・道新
 豪華炭鉱建築 最後の輝き 歌志内「こもれびの杜記念館」
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1003956/
 歌志内「悲別ロマン座」 市が日本遺産「炭鉄港」構成文化財申請へ
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1046650/

〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[piano20]
https://maou.audio/
・Free BGM PeriTune
[Wonder6]
 https://peritune.com/

〇効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2

〇おすすめのチャンネル
・どらへび dora hebi @-dorahebi
 道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
・かすみのミニミニ大作戦 @casme-701
 北海道に住む温泉好きなかすみさんの秘湯入湯録です

#歌志内
#悲別
#秘境

18 Comments

  1. 北海道ではよく聞く話だけどやっぱり炭鉱閉山から盛り返すっていうのは大変どころではないんだろうなあ
    少ない人口も考えると分譲ほう助500万はめちゃくちゃがんばって捻出してるんだろうな。

  2. 栄枯盛衰な風景に昔の面影を見ると、
    いつもノスタルジーな気分に浸ります。
    ちなみに道東はがっつり雪降っちゃいました(バイク出せないす(涙))

  3. お!昨年ですね!
    一帯における産業衰退の景色は、時の流れが早く感じますよね😅

  4. 歌志内と赤平の警察署が合併になって赤歌署になってますね。確か終末医療の施設もあっあような…ロマン座は高倉健さんの幸福の黄色いハンカチの一部にでてましたね😊もう炭鉱も下火でしたけど…
    赤平の嵐山と言う焼肉屋さん鶏唐揚半身とハートが柔らかくて美味しい!炭鉱街は寂しいと言うより何を生業として生活しているのかナゾ

  5. 絶景をありがとう!

    そろそろタイヤ交換時期ですね、バイクもちょくちょく走ってるの見るようになったね!

  6. 炭鉱で栄えた町はどこも寂れてしまって、もの悲しい雰囲気を醸し出していますね。
    北海道の多くの市町村が辿る未来の姿なのかもしれません。
    それにしても道路の路面状況が今年は特に酷いですが、バイクにとっては命にかかわる問題なので、安全運転でいきましょう。

  7. ロマン座、何らかの形で復活されれば良いですね。
    歌志内に限らず空知は何故か惹かれるものがあって良く訪れていますが、古い炭住を観るたびに、住人は去るのも残るのも覚悟がいるなあ…と考えさせられます。

  8. Bardzo często widzę na wielu filmach z Japońskich miasteczek i wiosek, że są prawie opustoszałe lub w pełni porzucone. Aż się smutno robi na sercu. Japońskie społeczeństwo się starzeje i nie wygląda to obiecująco na przyszłość.

  9. 幼い頃に親戚が住んでいたので行ったことがあります。家の前を探鉱から帰ってくる沢山の方が珍しく玄関から見ていたのを思い出されます。駅から歩いて行ったと思うのですけれど何も覚えてないのです。
    でも時々、思い出します。
    どんなになったんだろ?と気になっていました。
    数年前に友達に紹介された方が北海道出身だというのでどちらですか?
    と聞いたらなんと歌志内。
    私が歌志内を知っていたことに驚かれてました😊

  10. 歌志内と言えば炭鉱でしょうか。
    若い頃に習い物教室で知り合った志穂ちゃん。実家は歌志内と言っていました。
    「昨日悲し別で」も忘れられません。

  11. 動画ありがとうございます。 かもい岳、何度か行っていますが、いつも昼頃なので、雲海はまだおめにかかれていないです。あ、こっちか?と騙されるポイントは行く度に焦ります💦

  12. 道の駅チロルの湯リニューアルしますよね。
    中心部にゆめつむぎと言う博物館あります。
    昭和レトロ結構マニアックかなと思うのでぜひ来館してみては

  13. 衰退していくのが一般的な旧炭鉱街としては異例に踏みとどまっていますね。
    「悲別」の名称付けがあざとくて当時のドラマは観ていませんが、今やドラマ自体を知らない人も多いのではないでしょうか。

Write A Comment