あたりまえの風景がまたひとつ消える…135年の歴史に幕【福本渡船】にお別れを

00:00 イントロ
02:37 尾道駅→駅前
03:47 尾道本通り商店街
07:59 久保
09:25 シネマ尾道
12:48 ランチ バラ屋
13:37 福本渡船
17:40 尾道ビュウホテルセイザン
19:55 山ゾーンとロケ地
24:43 ランチ まん作 〜 おやつ からさわ
26:00 福本渡船とお別れ〜エンディング

おだやかな瀬戸内海に響く、心地よいエンジンの音。
跳ねる水しぶき。

当たり前だった風景とお別れする時が、やってきました。

135年という長い長い間、尾道の本土と対岸の向島を結んできた福本渡船。
2025年3月31日をもって営業を終了しました。

尾道を訪れるたび、必ず利用していたお気に入りの渡船。
「最後にもう一度乗っておきたい」
その気持を胸に駆けつけました。

この動画をご覧頂いている頃には営業を終了していますが、
尾道の風景と併せてしっかり映像に収めてきたので、
ぜひ、楽しんでください。

………***………***……
訪れた場所

・福本渡船
https://maps.app.goo.gl/QgTQArXpgqM2wk848

・尾道本通り商店街
https://maps.app.goo.gl/Qofbm5uXS511y13w5

・シネマ尾道
https://maps.app.goo.gl/p2sSjkHJ6VBdREYSA

・バラ屋
https://maps.app.goo.gl/EE9KNuL1eVE59WZw7

・尾道ビュウホテルセイザン
https://maps.app.goo.gl/PpkUed2SAT6EoGEa8

・まん作
https://maps.app.goo.gl/NzLZU4XKmUkd8uRt8
………***………***……

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和32年開業】最高の景色!最高のおもてなし!なのに人影まばら…競合乱立で苦しむ老舗遊園地『須磨浦山上遊園』

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————

#尾道観光 #福本渡船 #昭和レトロ #vlog

49 Comments

  1. もう20年前のアニメなのですがかみちゅと言うアニメ神さまにいきなりなってしまった中学生の女の子の話でしたが完全に尾道が舞台でした。

  2. いつも楽しい動画ありがとうございます。時々はさむひとり小芝居がかわいくて面白いです。ほんと楽しみ😊

  3. 今回も、『ざ・素晴らしい』ですね。
    行きたくなる。食べたくなる。歩きたくなる。
    ありがとうございます。m(__)m

  4. 動画というか「作品」って感じ?
    企画・脚本・映像・ナレーション・・どこをとっても地上波で流してほしいレベルですね
    旅行がてら動画を作成される素敵なご夫婦うらやましいです

  5. 尾道楽しめました!関西から程よい距離なので、今度の旅行先にしよっかな ✌😁

  6. 尾道三部作映画を全部映画館で見た10代の頃から尾道の街がすごく好きになっていつか行きたいなあーと思ってもう40年以上未だに行けてないです。渡船が無くなって寂しくなったけど動画を拝見して聖地巡礼みたいで楽しめました。

  7. 過去に何度か行った事があります。
    ただ仕事で伺ったので観光出来ずでした。
    仕事終わって夜に散策しても閑散としてる雰囲気でした。
    ただ、尾道ラーメン。
    メチャ美味かったの覚えてます。
    もう20年以上前の事なので記憶も乏しいですが、久しぶりに伺って探訪したくなりました。
    ありがとうございます😃

  8. 尾道はじめ、この辺りってなんだか凄く「愛おしい」って思わせる街が多いんですよね🥰
    個人的に呉も大好きな街で、オススメです🚢
    その際は、冒頭にチラッと映った呉線の観光列車、etSETOra(エトセトラ)で是非🍋🚃⚓️

  9. この動画を見て絶対に尾道に行きたいって思いました これから計画します

  10. 昔、この尾道本通商店街の中程の南に抜けた所に「周華園❓しゅうかえん」という名の尾道ラーメンのお店行った事あります😊

    一度しか行った事ないですけど、神戸市民としては尾道は全く違和感ない街でしま😄

  11. この船、神戸から旅行で行った時に往復乗りましたよ
    無くなるのですね…
    なかなかのレア感があったので乗りました
    なんか寂しいです

  12. 尾道。いつか行ってみたいと思いつつ、埼玉県からは程遠く後回しになってる土地で大変参考になりました。
    素敵な映画館がほかの尾道観光動画と違って印象的。映画を映画館でみる喜びってありますよね。

  13. 今回も胸きゅーー、な動画で、すごく良かったです。行ったことないのに懐かしく感じました。昭和の原風景、網膜と記憶に染み着いてるような景色でした。

  14. もう涙が止まりません。今日の尾道の街並みに、大林宣彦監督の尾道三部作・新尾道三部作のヒロインたち、小林聡美、原田知世、富田靖子、石田ひかり、髙橋かおり、宮崎あおい(以上敬称略)の幻影が浮かびます。わたしの中の遠い記憶の尾道。
     そんな尾道、今もこんなバリ現役の街なんですね。福本渡船の廃業は寂しいけれど。

  15. 尾道は大好きで、放浪記をきっかけに学生時代に1人で訪ねて以降、いろんな友人を誘ったり、ひとり日帰りで再訪したり、何度行ったことか…。いつ行っても、ほっとする雰囲気です。
    駅舎の建て替え、裏手の天守閣が無くなるなど時代の流れには逆らえませんが、今でも心のふるさとです。

  16. 橋が出来て「ベンリやん!」って、最初は大喜びなんだけど……今まであった物が無くなると後々何かと不便になるんよね😢
    神戸でも「須磨フェリー・タコフェリー」が無くなって淡路に渡ることが極端に減った、明石海峡大橋も今年になって初めて単独で渡った次第です😅(費用の都合…車で乗りあっていくのが安いからね)
    まだ、2つ渡船が残ってるのを大切にして欲しいですね😊 「後悔先に立たず」にならないように。

  17. 尾道には大昔に2回行きました。大林監督の『ふたり』(24:20
    のロケ地マップに乗ってます。)にはまってロケ地巡りした
    時と『男たちのYAMATO』の実物大戦艦大和を見に行った時で
    した。懐かしい風景を見れて、有難うございました。
    ユニバーサルスタジオは『USJ』と呼ぶことが多いです。USJが
    出来る前にあった住友金属の工場は私が高校を卒業して就職し、
    初めて行った出張先の仕事という忘れられない場所で、USJ開業
    当時にも少し仕事に関わったので、印象深い場所です。

  18. 文学かー

    渡船感慨深いですが、シネマ尾道さんに最高に惹かれました^ ^ 今回いろいろご紹介頂いた要素が尾道をマイ一度訪れてみたい場所に いつもありがとうです

  19. 2年前に1人で行きました。もともとは500系新幹線に乗るためにどこ行こうかと考えてたんですが、尾道にして良かった。また行ってみたい。自転車借りて船で渡りしまなみ海道を伯方島まで渡ったのも良い思い出。
    動画に映ってた商店街のス○ーピーみたいな絵のおもちゃ屋さんも味がありました。

  20. 登録者5万人突破おめでとうございます。
    今回も日曜朝のひとときを楽しませてもらいました。
    JR西日本提供でやっていけるんじゃないかぐらいのいい感じの動画を毎回ありがとうございます。
    「(定年後にでも)しまなみ海道をサイクリング」という目標ができましたw(まぁ20年ぐらいあとですがw)
    その時に今回見た景色がどこまで残っているのか楽しみにしたいと思います。

  21. 尾道、メチャクチャ良いですね😃
    私はまだ行ったことが無く、前々から一度は行きたいと思っていたのですが、今回の動画でその気持ちが何倍にもなりました。

    尾道という街全体が、このチャンネルのコンセプトとベストマッチな感じがしました。

  22. 35年前、ゼミ旅行で尾道に行きました。2月で人は殆どいませんでしたが、映画のロケ地でもあり、街全体の雰囲気が最高でした。今も皆で千光寺の岩や、階段で撮った写真があります。懐かしいなぁ😢

  23. 尾道の渡し船♪ NHKの0655の歌で知りました。
    いつか乗りたいと思っていましたが・・・・。

    相変わらずの聞きごごちの良いナレーションと映像、
    歌を聴きながら涙しました。

    過剰な演出がない分テレビ番組より心に沁みます。

  24. プレミア公開時 途中からになってしまい、先ほど Google マップ見ながら 止めては 確認 止めては 確認視聴しました。かっての神戸新開地のいなり市場や新長田の丸五市場の風情が漂ってます。50年前 長崎に向かって車を走らせて この風景の中を通過したのを思い出しました。遠征大作でした。

  25. 尾道出身です。父母の墓も尾道にあります。今年5月の母の三回忌まで、月命日に毎月墓参りのために尾道に来ています。
    2:43 このホーム側の出口に尾道鉄道のホームがありました。3・4歳の頃、家(三成車庫付近)の近くを走る尾道鉄道を、ぼ~と眺めていた記憶があります。
    尾道在住中、渡船を父が仕事で利用していました。仕事ついでに父に連れて行ってもらった商店街で食べたラーメンが美味しくてラーメン好きなりました。後に、それが全国で有名になるとは・・。古い方の尾道大橋が出来た時も各渡船の廃止が危惧されましたが、あまりの高さと遠さで渡船は生き残りました。道も良くなったし、無料化でトドメを刺されたか・・。
    ロープウェイの下にあった(今もあるのかな?)「こもん」という場所でワッフルを食べて、この坂で広島支店の子とデートしたのがいい思い出。
    今、亡母の写真を処分するために1枚1枚スキャン中です。昨日、独身時代の母(昭和30年頃)が友人と訪れた浄土寺の写真をスキャンしたところだったので、この動画を見て涙ぐんでしまいました。

  26. 「28分は長いな… とりあえずさわりだけ見て続き見るか決めるか」と見始めて気が付いたら28分経ってるクオリティ

  27. 尾道の魅力があますところなく伝わってきます。映像も素敵で没入できます。福本渡船には何度か乗ったことがりますが、本当に地域の足となる渡船がなくなってしまうのは残念です。youtube始めたばかりですが、カメラアングルや構成などとても勉強になります。ありがとうございます。

  28. 映画さびしんぼうに魅せられて、何度も尾道に行きました。
    近くの福山にある遊園地みろくの里のいつか来た道も昭和レトロ好きにはたまりません。

  29. 「文学かぁ)&「歴史かぁ」のナレーションが妙に耳に残ります😂
    黄色い電車は中国エリアでは「末期色」と呼ばれているようですね❤

  30. いつも素敵な動画、楽しく拝見しております。配信有難うございます。
    毎度毎度、NHKドキュメンタリー番組ばりの内容で、繰り返し見ながら睡眠時間が削られ、かなり身体に毒となっております☠️
    申し訳ないけれども、尾道へ行かずとも腹一杯になってしまいました😂

    私は神戸市民ですが、海山せまった所のJRとロープウェイが須磨.垂水のような、庶民的な街並みが兵庫.長田のように思いました😊

    ただ、時の流れは早すぎるので、例えば来年の今頃、
    普段使い方されている地元の方々は、福本渡船の事を思い出すのかな?とか、
    もし映画館が無くなったら、地元の方々は困るのかな?
    などと、穿った見方もしている自分もいます。

    レトロさんの動画は、色々と考えさせられますね😅それもまた良いです👌

  31. 少し前にポンの道ってアニメやってましたが
    あれが今の尾道って感じだったね

  32. 大好きな街の、当たり前だった風景がなくなるとは…知りませんでした。記録に残していただき、ありがとうございます! 毎回ですが編集も、バックで流れる音楽も素敵です。

  33. 尾道は、風景も街並みも絵になりますね。一度行ってみたい街です。福本渡船が無くなるとは知りませんでした。大林宣彦監督の尾道3部作のうち「転校生」「時をかける少女」は昔見たのですが、「さびしんぼう」はまだ見ていないので、DVDを買って見たいです。尾道の街は、本当に生活に根ざしたものが今もそのまま息づいていて、観光ズレしたところがまったくないのはすごいと思います。
     毎回思うのですが、カメラワークが見事ですね。尾道の街の雰囲気が本当に良く伝わって来ます。シブいお店や街並みを切り取る視点とアングル、本当にいいですね。この動画自体が1本の映画のようです。尾道に行ってみたくなりました。
     ちなみに余談なのですが、あの黄色い電車は、国鉄の電車(115系)なんです。昔は緑とオレンジのツートンカラーで、車内は4人がけの青いボックスシートが並んでいました。走るとモーターの音が大きくて、一生懸命走っているという感じですね。あの昭和の国鉄車両も、福本渡船ともども消えていくのですね。でも、尾道のあの街並みと風景は、いつまでもあのまま変わらずにいてほしいですね。

  34. なんかきたことあるなって思って前世でここすんでたのかなっておもったら実際前世(実況放送者)で龍が如く6の実況してたwまんま再現してて10年近くたっても変わらないのすごい。いけない人は是非龍が如く6やってみてね!!

  35. 懐かしい。若い頃住んでたけど、あの頃はつまらなかった。
    今になって尾道惹かれるんだよね。
    暇ができたら一人で出かけようかな。

  36. 昨日動画を見せていただきました。今回も本当に美しい映像ですね。構成もナレーションも他の方が言っておられるように、プロ以上かも知れません。今回の動画は、見終わった後の余韻が残る作品でした。それで、コメントを送らせてもらおうと思った次第です。これからも素敵な作品を楽しみにしております。

  37. 大林監督の尾道三部作が大好きなので、一度は必ず行きたい
    と思いながら、まだ一度も行った事がなく。。
    この動画を観て、今年中には行こうと決意しました!
    綺麗な景色、分かりやすい説明有り難うございます。
    映画館もステキ

  38. 景色に堪能するなら浄土寺山展望台がいいかも
    ただ鎖で登る所は体力が必要
    観光で来る人は多分行かないと思います。

  39. 動画に少し移っていた旧土堂小学校から少し登ったところに祖母の家があり、幼少期によく尾道に行きました。健康上の理由で祖母が我が家に来ることになり尾道を離れたため、数十年前の古い記憶しかありません。ですが、見覚えのある景色が多く、懐かしさを感じました。
    跨線橋から眺めた長い貨物列車、祖母の家が特等席だった花火大会、よく行った千光寺のプール、美味しい魚のリヤカー販売(シャコも大量に売っていた記憶が)、大好きだった桂馬の柿天などなど、色々な思い出が蘇りました。
    とても楽しめました。

  40. 紹介ありがとうございます。訪問しますね。私はラーメン目当てですが(笑
    そうそう、そういえば誰も突っ込まないので。パンチdeデート!!相手はシネマでしたが(笑)

  41. 本当に素晴らしい映像・編集・ナレーションありがとうございます。感動しました。結婚が決まってから、デートで広島から在来線に乗って尾道・千光寺まで行きました。49年前ですが!!!この動画はお二人以上の方で作成されていますよね!?凄かったです!

  42. 尾道、良いですよね。行きたい。
    でもそれよりナレーションの入りからの観ていて目が疲れないカメラワーク、綺麗な尾道の映像。全てが最高です。本当、癒されちゃいました。
    ちなみに黄色い電車は元を辿れば京阪神地区で新快速横を走っていたみかん色の電車です。シルバーの電車はカープをモチーフにした新型です。

Write A Comment