山高神代桜と宇宙桜 4K #北杜市 #実相寺 #桜
2025年4月4日(金)山梨県北杜市武山町山高2763
山梨県の実相寺にある山高神代桜を見に行きました。
桜を見に来ていた人たちは皆、春の訪れと美しい花を楽しみながら、自然と笑顔になっていました。
ここには、言葉では説明できないけれど、人々を笑顔にする何かが確かにあります。
実相寺
https://www.jindaizakura.com/
山高神代桜
神代桜は、樹齢2000年とも言われるエドヒガン種の古木で、日本三大桜の一つとされております。(岐阜県本巣市「薄墨桜」・福島県三春町「滝桜」) 伝説によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国へ遠征された際この地に立ち寄られ、記念にこの桜をお手植えされたと伝えられています。 また、鎌倉時代に日蓮聖人がこの地を訪れた際に、桜の衰えを見て憂い樹勢回復を祈願されたところ再生したと伝えられおり「妙法桜」の名でも呼ばれています。 大正11年には、国の天然記念物に指定されました。当時は、高さ13.6m、枝張り東西27.0m、南北30.6m、高さ1.5m地点の幹回りは10.6m、の巨木でありました。
宇宙桜
2008年11月、神代桜の種は、「花伝説・宙(そら)へ!」というプロジェクトのもと、全国各地の花の種と共にスペースシャトル・エンデバー号で国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に向けて旅立ちました。
種は、約8ヶ月間の間、無重力の空間を旅行し、2009年7月に宇宙飛行士・若田光一さんと共に地球に帰還しました。 種はその後、地元武川中学校の生徒により播種され、2粒だけが発芽しました。 そのうちの一粒が實相寺境内に植えられ、現在では花を咲かせるにまで成長しました。
関連動画
(6)【甲州街道 旅日記】3日目①徳島堰と山沿いの道を走る
(7)【甲州街道 旅日記】3日目② 山梨の風を感じて
音楽
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
福彩心 ~ 幸福を彩る心 ~
https://fukusaisin.com/16058.html/peritune_hanadoki#google_vignette