【御春山】大月・上野原の境に立つ名里山を歩く【山ごはん:深川風うどん】_2025.03.20
3月中旬、山梨県大月市、上野原市の境に立つ御春山という里山を歩きました。スタートは中央線梁川駅で、綱之上御前山という低山ながらなかなか急峻な山を経つつ、御春山の山頂で山ごはんを食べました。
綱之上御前山から御春山の尾根に至る道は破線ルートで、急坂で狭い道なので十分気を付けて歩いてください。御春山付近はとても歩きやすい誰にでもおすすめできる雰囲気の道です。北都留三山や笹尾根方面に大きく開けた景観が素晴らしいです。
山頂で、深川風うどんを作りました。
【深川風うどん】
うどん 1玉
めんつゆ(3倍濃縮) 50cc
水 250cc
あさり 10粒程度
かまぼこ 数切れ
ゆで卵 1/2個
青ネギ 適量
—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/38511559
行程時間は、3時間19分(うち休憩 55分)でした。
—————–
▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g
▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
@okazakitchen(cooking)
https://www.instagram.com/okazakitchen/
▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
https://twitter.com/okazakitchen
▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/
—————–
東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。
料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!
——–
mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。
——–
Music:
from Epidemic Sound
┗Ribbon Of Silk – Victor Lundberg
┗Amelia’s Lullaby – Daniel Kaede
┗Come to the Water (Instrumental Version) – Go For Howell
┗Ava – Kasper Schill
┗Itinere – Helmut Schenker
——–
使用機材:
iPhone13pro
Insta360 x4 / Go2
——–
ご視聴ありがとうございました。
27 Comments
上野原、今、ちょうど桜が咲いてますよ。
駅周辺の低山だと今週末が見頃かと。
御春山これぞO.Kさん😊かわいい名前のお山ですね✨低山あるある、わかります😅地元のみなさんに愛されていると道の整備が良いみたい🙆飯能三山なんか、めちゃくちゃきれいですね❗️
山ごはん、美味しそう〜✨アサリうどんじゃなくて深川うどん、ネーミング最高🎉🎉私もいつか、使わせていただきます〜🙇
なんか〜パパがGDMTのザック、買ったみたいです😮最近、なんかコソコソしてたから、白状させたら購入した‼️と言ってました😮今から、届くのが楽しみで〜す✨✨
したがって、今使っているGDMTザックは、私がいただきます〜👏👏👏👏
御春山からの絶景、ありがとうございます😊
僕も山登りのモードは「いのちだいじに」です。ホントは「ガンガンいこうぜ」にしたいのですが、小心者ゆえ😅
最近、大月方面に行くことが多いのですが、やはり晴れでないと残念なことになってしまうので、曇りでも楽しめる山歩きを模索中です。先日は御嶽からラニヘッドトレイルを登り、日の出山から前から行きたかった「ためぐそ山」と「金玉水」を見てきました。これはこれで絶景がなくとも楽しかったです😂曇りでも楽しめる山、機会があれば特集していただけるとありがたいです😊
マッスルモンスター入ってすぐに撤退する程の高所恐怖症だから蟻の戸渡的な山域は無理だけど、御春山はいい山ですね!
深川風うどんメチャ美味しそうだった~、、
御前山解説よかったし、、笹尾根解説でいつものぼるやつら出てきてほーんとジーンときた、、こんなに平らで低い山を縦走してたんだ!世界広げねばって思う、、
地図を見てみたらめちゃくちゃ駅近な山なんですね!
駅や線路の近くにこんな穴場があるなんて!
(中央本線から見えてたってことですよね!😆)
貯水池の風景も確かにスイスっぽくて素敵でした!
良い✨❗️すごく良いっっ✨✨‼️
駅to駅で行けて低山で静かな山歩きができてのどかな田舎の街が、そしていろんな山々が眺められる…めちゃめちゃ魅力的です🥰✨スカイツリーや都心のビル群が見えるより、私はこういう眺めが好きですねぇ〜😚(都会の眺めは仕事思い出しちゃうもんw)
ちょっとキツい所があるのはトレーニングにも良さそうですね😀
でも今までは「静かな山歩き」の場所だったかもだけど、師匠が紹介してくれたから今後は「めちゃ人気な山💪✨」になっちゃうかなぁ〜😂😂😂
行きたい山リストにまたメモしなきゃ_φ(・_・メモメモ✨✨✨❗️
定数見たら29。里山・・・?
御春山いいですね❗山頂からの景色も最高ですね。低山ながら素晴らしい景色。お疲れ様でした!😊
素敵な名前の山ですが、急登もバリルートもあって、一筋縄ではいかない感じが…
道中も奥秩父から奥多摩の山々が見えて最高ですね。怒涛の山座同定ありがとうございます。俺たちの生藤山も頂きました🙌
今回も素敵な山行動画ありがとうございました!
八重山・能岳・要害山・風の神…
いやいや、まだまだ、上野原_御春山❤️行ってみたくなりました。
今回は珍しく帽子を被られていましたね。
同日朝、オカザキさんの1時間半程前に、わたくし梁川駅にいました。倉岳山、高畑山、九鬼山を経て禾生駅まで歩いたのですが、こっちはほぼ雪でしたね。
節子、それ高尾山やない。一丁平や…
(今回もいい景色ですね)
いつも楽しく拝見させていただいていています。
音楽🎵も映像もオシャレで癒されます。
そして大月の⛰️山紹介してくれてありがたいです。地元民ですが登ったことない山が多く、参考になります。
先日高畑山に登りましたがそこも整備されていないので危険な場所ありました。
オカザキさんすごいですよ
よく見つけましたね…
ここ地元の方のお散歩コースです。
大野貯水池なんて紹介してくれるのオカザキさんくらいです!
綱の上から梁川はおっしゃる通り不明瞭なので地形とかしっかり見れないと迷いますね。
権現山や要害山…上野原推してくれるの本当に嬉しいです。ぜひ御前山シリーズコンプリートして下さい
おはんな山、可愛い名前ですね〜〜。山頂のベンチも可愛い!景色見ながら1人でゆっくりしたくなるような所ですね〜〜😊
中央線沿線はまだまだ行けてないので、今度桜を見に百蔵山を計画してます。扇山と一緒に行きたい所ですが、次の日仕事なので体力温存で…😅
オカザキさんの動画見て予習しまーす。
今回の深川風うどんもとっても美味しそう〜!
山でアサリ!🤤
またまた良さげなところですね。
御前山の先の細くて要注意なところは小鋸山に、途中両側が笹のような薮のようなところは三浦アルプスに似てるかもと思いました。昨日はシラフで見てたので次は飲みながら観ます!
御春山🌸
可愛い名前さながら、破線コース、残雪、急登の低山あるあるの詳細な説明を有難うございます
いつも勉強になります!
オカザキッチンさんの自分ボケツッコミ😂
いつも笑っちゃいます😉
御春山、春ぽくていい名前ですね。
ほんとに、いい景色でしたね😊自分もこの前、本社ヶ丸行ってきました。久しぶりにチェンスパ付けました
オカザキさんの動画、ほんとに参考になります。これからも、応援してます。ガンバって下さい
オカザキさん、中央線の北側攻めたんですね。御春山からの眺めは素敵ですね。
私は南側を。。。先週は高柄山(山梨百名山、納得!)→鶴島御前山、今日は梁川→立野峠(倉岳に向かわず)→細野山→鳥屋山→矢平山→四方津と縦走。これが“マジ”ですばらしい。快適な尾根線歩きが永遠と続きます。矢平山への急登はサルギ尾根級ですが、それもまた良し。大月・上野原恐るべし!!
and wander のザック久しぶりの登場ですね!かっこいいです!今日、高柄山から高畑山の低山縦走してきましたが、このあたりの山域は本当いいですね~
動画でもおっしゃってましたが低山あるあるの急登の連続でした😂高柄山の投稿がくる日を楽しみにしています!
丁度同じ頃に、百蔵山から扇山を歩いていました。オカザキさんの動画を見て、最近は中央本線沿線の山を登ってます。全然注目してなかった山域ですが、不人気?なのか、とても静かに歩けるので、とても気に入っています。今日も権現山からコヤシロ山、上野原に抜けて😃
でも、そろそろ暑さで低山は厳しくなって来るかなぁ。
御春山、初めて聞きました。😊
秀麗富嶽十二景や高尾近辺の山々が拝める山っていいですね🎉
良い山をご紹介いただきありがとうございます。
オカザキッチンさんのご紹介の山々は良い意味でマイナールートで、他YouTube等では、なかなか紹介されない山でホント参考になります。
これからもマイナールートの動画、楽しみにしています。
頑張ってくださいね♪
名里山と呼ぶにふさわしい眺望ですね。
バックにあるうっすらと雪がある山々が良い演出してます!
ノーチェックの山でした。絶景でしたね。御春山だけでも行ってみようと思います。
いつもながら山々の説明がわかりやすくて感心します。山座同定アプリを使ってもわからない私からするとオカザキッチンさんは神です。
オカザキッチン様
お疲れ様です。
ムツです。
御春山・・・初めて聞きました。こんな山があるんですね。山頂からの眺望がとてもキレイですね。まだまだ未登の山が沢山あり、嬉しい限りです。昨日武甲山に登ってきました。ひたすら登り続ける様子だったので、雪山と夏山の違いを実感しました。来週はできれば塔ノ岳(表尾根ピストン)に登り、体力増強に励みます。熊、遭難にはくれぐれもご注意ください。では、また。
梁川駅から「綱之上御前山」〜「御春山」〜四方津駅までお疲れ様でした。御春山からの展望いいですね。もう7、8年前に整備して今の展望になっています。また「南米沢」という峠の案内板があったと思いますが(なめざわ)と読みます。ご参考までに。